スポンサーリンク

車中泊と子供/車中泊 〜親はなくとも子は育つ。楽しかった思い出は胸に秘め〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200505110711j:plain2020.5.5 こどもの日エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

今気付いたのですが、今日はこどもの日ですな。我が家には子供がいないので、なんら特別な事はしません。

しかし、かつては私も子供と一緒にキャブコンなどでいろんなところを旅しました。その子供たちも、2人とももう30を越えていますので20年以上前の話です。

 

元妻を含めると、4人と1匹の大所帯。

最初はランクル60やデリカスターワゴンなどの改造キャンピングカーで頑張っていましたが、やはり行き着くところは二階にベッドがあるキャブコンでした。

息子に二階で寝させて、あとは一階のベッドでゴロ寝。それでも端っこにテーブルを置くスペースが余っており、なおかつ中型犬が丸まっていましたから、2×2.5mほどのベッドスペースがいかに広大だったか。

 

今は妻と2人ですからそこまでの広さは要らないのですが、腰のためには少しでも余分なスペースがある方が良いに決まってるので、寝室とリビングが分けられるキャブコンなどが欲しくて仕方ない。

宝くじ当たらんかなぁ。買ってないけど。

それよりも、ロケバンでさえ自粛で出せないのですから早く新型コロナに終息してもらわないとね。

 

で、その小学生だった子供たちとの思い出は、主に登山とテーマパークでした。

相反するその二つの娯楽ですが、どちらかに偏るのがキライだったのです。

山は、北八ヶ岳によく出かけました。

高速で諏訪まで走り、国道を走って標高二千メートルの峠にて車中泊し、近辺の百名山である蓼科山などに登ったのです。

他には中国地方の伯耆大山を望む山や、伊吹山など。そして極め付けは私の息子とカメラマン仲間を連れて、南アルプス甲斐駒ヶ岳に登った思い出です。息子は五年生でしたから、きっと覚えているでしょう。

 

テーマパークには、今は亡き北九州のスペースワールドに年越しカウントダウンに行ったのが最大の楽しき思い出です。

犬がいましたから適当に父と息子、母と娘で交代しながらアトラクションを楽しみ、時々は全員で何かに乗ったような気がします。

単にキャラクターが登場するディズニーよりも、宇宙がテーマだったスペースワールドが大好きでした。

ディズニーワールドの一人勝ちで、ユニバーサルスタジオが追いかけている現状ではもあんな特殊なテーマパークは無理でしょうね。

せめてハウステンボスには頑張ってほしいものです。

コロナが収束したら行こうかな、ハウステンボス

 

子供は育つものですからいま妻と2人なのはぜんぜん悔しくありません。いや、それどころかその自由さを謳歌しとります。

はやく行きたいなあ、キャラバン。

2020.5.5

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

車中泊と刺身 〜コリコリと、舌鼓を打ち至福の時〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200416075808j:image

2020.4.17 車中泊エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

再開しました、「車中泊となんたら」シリーズ。第何弾かまったくわかりませんし、なんか無理矢理車中泊にこじつけてますが、気にせず今日は刺身をネタに行きませう!

美味いですよ、刺身。


f:id:acsekitori:20200416075801j:image

クルマに冷蔵庫があると、クーラーボックスに比べて強制的に冷やすことが可能ですから刺身を持ち運んで夜に食うのに安心感が生まれます。

クーラーだとスーパーの氷を無料でもらい、その氷が融けてクーラー内がびしょ濡れになり、他の惣菜のパックの隙間から水が入って処分せざるを得なくなり。。。と、随分と苦労が伴いますよね。

ワイだけか。

泊地のすぐ近くに良いスーパーか市場があるのが判っていればそんな努力は不要ですが、果たして行ってみたスーパーに好みの刺身があるかどうか、売り切れてないかなどは行ってみないとわかりません。

そこで、昼間のうちに良さげな市場があればロケバンを駐めて魚屋で買っておくのです。そうすれば、その日は寝場所に着くまで刺身のことは考えずに済み、撮影などに全力投球できるといふものです。

 

それくらい、私は刺身が好きです。

中でも筆頭に挙げられるのは、トラフグの刺身であるテッサ。関西では食べたら当たる、との意味からフグのことを鉄砲と呼びますが、鉄砲の刺身だから「テッサ」ですね。ちなみに鍋のことは鉄砲のちり鍋で、「てっちり」です。

f:id:acsekitori:20200416083856j:plain

f:id:acsekitori:20200416083905j:plain

最近では淡路島の養殖とらふぐも有名になってきましたが、何と言ってもふくの産地で名高いのは山口の下関です。
私は九州を年に数度訪れますが、その通過儀礼とも呼べるほど必ず下関界隈に立ち寄り、テッサを買い求めます。時間の無いときは中国自動車道の終点である壇ノ浦PAの土産コーナーにて買っていました。リニューアルしたので、いまもあるかどうかは判りません。

 

f:id:acsekitori:20200416084232j:plain

f:id:acsekitori:20200416084243j:plain

f:id:acsekitori:20200416084309j:plain

スーパーでもこのような市場形式で魚屋が独立した店舗のようになっているところでは、盛り合わせも旨いことが多いので買い求めます。

これは年末でしたので少し奮発して豪華10種盛り。量が多すぎて二人で食いきるのに苦労しました。

 

f:id:acsekitori:20200416084518j:plain

f:id:acsekitori:20200416084551j:plain

刺身の単品で食うのに飽きたときには、このように白飯の上に載せて手前海鮮丼にします。

これには刺身醤油は使わず、出汁の効いた甘めの九州しょうゆなどをかけていただきます。これだと飯がどんどん進み、寿司ほどではありませんが魚の臭みをまったく感じませんので、単品で食うよりも万人向けですね。

 

f:id:acsekitori:20200416103023j:plain

f:id:acsekitori:20200416103032j:plain

f:id:acsekitori:20200416103039j:plain

f:id:acsekitori:20200416103046j:plain

これは私が山陰を訪れる主目的でもある、境港市の巨大メガスーパー、PLANT5です。

ホームセンターといっしょになった超でっかいスーパーで、食品の安さは半端無いんですがその中でも鮮魚コーナーは本格的な市場形式のもの。

さすがに日本有数の漁港が控えているだけあり、その魚種の濃さは特筆モノです。秋から春にはカニが一押しですが、その他の季節に魚を買い求めてその場で造りにしてもらうのも一興。とにかくお勧めのスーパーです。

 

いちばん下の画像の下の魚は、若狭湾では通称「ナメラ」。アオハタとの名のハタ科の魚で、根魚特有のコリコリした弾力がたまりません。煮付けも最高ですが、新鮮なら何と言っても造りでしょう。絶対オススメなんで、見つけたら食べてみてね!


f:id:acsekitori:20200416084817j:plain

f:id:acsekitori:20200416084832j:plain

f:id:acsekitori:20200416084848j:plain

これは京都の舞鶴車中泊に行ったときに、魚屋に寄ったもの。

市場ではなく個人経営の一軒だけの魚屋ですが、活気にあふれており地元の人で賑わっていました。そのような店が狙い目ですね。17時には閉まる店が多いのですが、終わりかけに行くと大サービスも。

 

f:id:acsekitori:20200416085054j:plain

これはそのときに買ったマアジの刺身を使って、大分名物のりゅうきゅう風に仕上げたもの。ただ茶碗に並べて甘口醤油を掛け、ゴマを振るだけです。わさびよりもおろし生姜が合いますね。

 

f:id:acsekitori:20200416085248j:plain

食欲があまり湧かないときには、このようにブリやヒラマサ、カンパチやシマアジなどの単品を買い求めて軽く酒のアテにします。

たっぷりの豪華盛りも楽しいですが、食卓にちょっと添えるだけでも刺身があればうれしいもの。

 

ここからは番外編ですが、車中泊に限らず立ち寄った居酒屋などの店で頼んだ造り盛り合わせたちを列挙しましょう。

 

f:id:acsekitori:20200416085538j:plain

f:id:acsekitori:20200416085556j:plain

魚の国、石川県金沢で食べたマダイです。

水槽から揚げたての活け造りは絶品で、それなりのお値段はしますが値打ちはあります。あ、このときは活け造りじゃないですよ。そこまでの予算をかけられなかったので、単品です。よって水槽のマダイは話題作りに話を盛ってみました。

 

f:id:acsekitori:20200416085823j:plain

f:id:acsekitori:20200416085845j:plain

こちらはJRのフルムーンきっぷで駆け足で訪れた北海道、函館の修学旅行生向けの海鮮料理店。

店構えからしてあまり期待はしなかったのですが、なかなかどうして。この三色盛りは千五百円ほどでしたが、目の前の生簀からすくい上げてくれるウニやアワビをその場でおばちゃんがさばき、提供してくれます。

地元の人が洗面器みたいなのを持って買いに行ってましたから、値段と味は保証つきです。

 

f:id:acsekitori:20200416090227j:plain

f:id:acsekitori:20200416090125j:plain

これは高知ひろめ市場の、藁焼きカツオのたたき。

有名な龍神丸が品切れで、別の店で買いましたが同様に美味かったです。これがあればビールがどんどん進みますね。生のニンニクスライスを添えて。

 

f:id:acsekitori:20200416091418j:plain

f:id:acsekitori:20200416090929j:plain

これは先述のフルムーンきっぷでの旅で、鹿児島を訪れたとき。

釧路から鹿児島までを5日間で行ったりきたりの忙しない旅でしたが、しっかりと旨いものは食いました。画像にはキビナゴの刺身が珍しくならんでいます。あっさりして美味いですよ。

 

 

いかがだったでしょうか。

最後はちょっと車中泊からそれましたが、長い道中には、居酒屋などを織り込むのも疲れを感じさせない工夫です。もちろん飲んだら運転できませんから、狙い目なのが金沢や福井、鳥取などの県庁所在地クラスで漁港が近い地方都市。

それらには24時間で千円前後のコインパーキングが必ずありますから、コンビニに近いその駐車場を確保しておけば、朝まで心配要りません。

車中泊旅にもこのような工夫をしておけば、サービスエリアの定食に疲れた胃を労わることもできますよね。予算があればですけど!

2020.4.17

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

ロケバンギャレーの変遷/自作 バンコン キャンピングカー 〜ササっと洗ってゆっくりくつろぐ。車内の衛生管理をしっかりと〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200409063200j:plain

最終段階現時点のギャレー(キッチン)

2020.4.10 ギャレーの移り変わり

どうも、シバク・ドワレです。

キャンピングカー登録の要件である、ギャレー(キッチン流し台)。これがないと、特種自動車としての8ナンバーは取得できません。他にもベッドのサイズだとか、ギャレー前のスペースなどに制限があります。昔ランクルなどで税金を不当に安くするために登録だけキャンピングカーにして、実際には設備は積んでいない不逞の輩が続出したため、要件が厳しくなったんです。

 

車内ではけっこうスペースを取るので邪魔ではあるのですが、やはりあると便利なのがこのギャレー。

歯を磨いたり手を洗ったり、食後の鍋や食器洗いに活躍してくれます。

 

それでは、私の愛車のギャレーの変遷を見て行きましょう。

 

f:id:acsekitori:20200409063926j:plain

f:id:acsekitori:20200409064041j:plain

f:id:acsekitori:20200409064059j:plain

f:id:acsekitori:20200409064119j:plain

これは前車のトヨタグランビア改キャンピングカーに自作した小型のギャレーです。

最後部に水洗トイレのポルタポッティを積んでいましたので、その対面に設置しました。トイレだけあってギャレーが無いと不衛生ですからね。

 

f:id:acsekitori:20200409064346j:plain

f:id:acsekitori:20200409064414j:plain

f:id:acsekitori:20200409064600j:plain

f:id:acsekitori:20200409065224j:plain

f:id:acsekitori:20200409064612j:plain
そして、その小型ギャレーを現車のロケバンに移設した様子です。

排水には4Lの純水用タンクを使い、上水にはコック付きのポリタンクを使っていました。

 

しかし、このギャレーのシンクでは小さすぎて、手を洗うか、苦労して歯を磨く程度しかできません。シンクが浅すぎて小さいので水はねしてしまい、とても皿は洗えなかったのです。

 

f:id:acsekitori:20200409064717j:plain

f:id:acsekitori:20200409065150j:plain

f:id:acsekitori:20200409064934j:plain

f:id:acsekitori:20200409064948j:plain
そこで、既製品の新古ギャレーを購入して設置しました。

シンク以外に引き出しが多数ついており、収納としても便利なやつです。排水/上水も各5Lの専用タンクが付いており、ちょっと出し入れはめんどくさいですが、まあ使えました。

 

しかし、これでもシンクは小さい。なんとか皿は洗えますが、水はねはやはり避けられません。なら、どうするか。

 

f:id:acsekitori:20200409064654j:plain

f:id:acsekitori:20200409064902j:plain

f:id:acsekitori:20200409064914j:plain

f:id:acsekitori:20200409065046j:plain

f:id:acsekitori:20200409065112j:plain

f:id:acsekitori:20200409071450j:plain

f:id:acsekitori:20200409070254j:plain

そこで、ヤフオクにて新品の家庭の庭用大シンクを落札し、既製品ギャレーの横に付けたんです。

これだけの深さと広さがあれば、無敵。ジャージャー水を流しても、水はねしません。もちろん邪魔ですが、それは便利さとのトレードオフですね。

 

f:id:acsekitori:20200409065748j:plain

f:id:acsekitori:20200409065807j:plain

いっときは、車体後部両サイドに大ギャレーと自作小ギャレーを対面させていました。

いまになると、なんで二つもギャレーを置いてたんやろ、と思いますがなんかあるものは使わないともったいないとの貧乏性ですね。

 

f:id:acsekitori:20200409070007j:plain

f:id:acsekitori:20200409070155j:plain


さらに、大シンクを独立させて特設した様子。

こうなると、バックゲートを開けて外からしか使えませんので、寒い冬の朝はつい歯磨きをパスしていました。

 

f:id:acsekitori:20200409070335j:plain

f:id:acsekitori:20200409071421j:plain

f:id:acsekitori:20200409070351j:plain

これが最終的な、現段階の様子です。

車体後部の居室、それの最前部にキッチンがあるのですが、その右端に電子レンジ/ギャレー/大シンクを並べて設置しています。

 

f:id:acsekitori:20200409070610j:plain

f:id:acsekitori:20200409070629j:plain

f:id:acsekitori:20200409070842j:plain

f:id:acsekitori:20200409070641j:plain

当初はこのようなオレンジ色のシャワーポンプを使用していたのですが、先日壊れてしまいました。

買いなおしてもいいんですが、他にもポンプはあります。

 

f:id:acsekitori:20200409070815j:plain

それがこちらのUSB充電式ポンプ。

充電式なのでコードの取り回しが要らず、便利です。水タンクの上に載せているだけで、下のホースから水を吸い上げています。

 

先ほどのシャワー式の方がもちろんすすぎやすいのですが、水を使いすぎてしまう欠点がありました。あの勢いで使うと、5Lくらいすぐになくなります。

それがこの充電式のやつだと水量が乏しい分、水が長持ちします。あまり泡立てず、ポイントに掛けることが重要です。

f:id:acsekitori:20200409071252j:plain

これが現在の排水タンクです。

場所は少し変わっていますが、10L入りますので二、三回分の洗い物には充分です。

 

どうでしたか?

こんなにあれこれ変える必要は無いのですが、私の飽き性のなせるわざ、ってことで。

邪魔だけど、あれば便利なギャレー。無いと自炊の時に随分不便になり、外食や高い惣菜を買うことが増えて高く付きます。初期投資は必要ですが、ランニングコストはゼロに等しいので安く上がります。

 

なんか見てるだけでもキャンピングカーに乗ってるな、って満足感も生まれます。それは余計ですけどね!

2020.4.9

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

車中泊と4WD/車中泊 〜滑る時、滑らないようにするには〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200403170845j:image

2020.4.5 四駆考察

どうも、シバク・ドワレです。

もう車中泊に行きたくて仕方なく、毎日車中泊ネタばかりの連貼りです。しかし世の中は新型コロナでそれどころやないわけですから、おとなしくさせられてて正解なんでしょうね。

しかし今日で10日ですが、さすがにフロアから出られないのはキツイです。せめて買い物くらい行ければ違うんですけどね。

 

さて、まだロケバンを買ってから2年と3ヶ月弱ですし、走行も20万キロ弱なのでまだまだ買い替えは先ですが、次期車の選定をするにあたっては四駆にするか二駆にするかで相当悩むと思います。


f:id:acsekitori:20200403170856j:image
f:id:acsekitori:20200403170852j:image

f:id:acsekitori:20200403171259j:plain

これは昨年1月に九州阿蘇を訪れた時、強烈な冬型気圧配置に見舞われて一瞬のうちに雪景色に変わった時の画像です。

もちろん、四駆のメリットは雪道での安定走行。

それまで二駆でフラフラと後輪を滑らせながら走っていたパートタイム4WDのロケバンの四駆スイッチをオンにした途端、見事に安定します。

いちばん顕著に現れるのが発進性能の差で、二駆では雪を掘るばかりでどうしようもないときにも四駆なら一発で発進可能です。

当然、たとえ四駆といえどもスタッドレスは必須。

中にはパジェロランクルなので大丈夫だろう、と雪道を夏タイヤで走る人もいますが、ゲレンデへの登りでスタックしているのはセダン系よりも主にそのような車の方が多いです。

 

スキーに行かなければ関係無いやろ、とも思いますが、私は通年車中泊を挙行しますので、この画像のように普段は南国と呼ばれるところでも積もる時は積もるんです。

転ばぬ先の杖ではありませんが、当然四駆の安心感はずば抜けています。

 

なら、悩む必要無いやん。四駆にすれば?

と思われるでしょうが、高いんですよ、四駆のキャンピングカー。

車両価格にして30〜50万くらいは違ってきます、同程度の中古車でも。

まあ新車でもそれくらいかそれ以上の価格差がありますから仕方ないですが、中古車屋はそのあたりを狙って足元を見てきますね。

ですので、西日本の降雪の少ない地方で4〜11月くらいに車を探すのが得策なんです。反対に、雪国で12月くらいに四駆を探すと、高いこと高いこと。

需要と供給のバランスをいちばん如実に示しているのが中古品ですから当然ですね。オートバイでも冬前に売ると安く、春に売ると高価格を付けてもらえます。

 

他に、雪以外に四駆のメリットとして、林道や砂利敷きの空き地などで傾斜がきついときに威力を発揮します。

そんなことないやろ、と思うでしょうが、例えば砂利敷きの駐車場で出入り口が極端に坂になっていた場合、二駆のFRのワンボックスやキャンピングカーだと後輪が穴を掘ってしまい、登れない時があります。

このような時も、スイッチを四駆に入れるだけで魔法のように登って行きます。フルタイム四駆なら最初から登りますから関係無いですけど。

 

あとは、案外よく見られるのが海岸の砂浜でスタックしているワンボックスカー。

やめとけばいいのに波打ち際まで突っ込んで、砂を掘ってしまい亀になっているのを見かけることがあります。ランクル時代と違って今はウインチもありませんし、ロープさえ積んでいないので私ではなんの助けにもなりませんから、大人しくレッカーを呼んでもらいますが。

 

このように、あれば絶対便利なのがキャンピングカーの4WD。

問題は燃費と予算なんですよね〜。

2020.4.5

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

車中泊と睡眠の質/車中泊 〜グゥグゥスヤスヤと眠るときが一番幸せ〜

スポンサーリンク

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200403161352j:image

2020.4.4 睡眠考察

どうも、シバク・ドワレです。

昨日、入院2回目のケモ。順調です。

車中泊に於いては、睡眠は筆頭に挙げられる重要項目ですよね、泊まる行為なんですから。

それを何よりも左右するのは、ベッドではないでしょうか。クッションを敷き詰めたシート、畳の座敷。それらも含めて、「ベッド」と呼びましょう。

 

たくさんの車中泊ブログや書物に書かれているように、このベッドに段差があるかどうかが、快適な睡眠の分かれ目になってきます。

最悪なのはミニバンのシートをフラットにしただけで、なんの工夫もせずにそのまま寝ることでしょう。乗用車のシートは、走行時に身体をホールドすることに重きを置かれていますから、当然デコボコです。

いちばん悪いのはセカンドシートが殿様仕様のキャプテンシートになってるやつで、人が通れる隙間が空いていますから、寝返りを打つのも容易ではありません。

ベンチシートであるとしても上下動は激しく、そのままではスタイリースタイリー状態で、仰向けに寝るとへの字になってヘソが上に飛び出します。

 

それを防ぐために座布団や毛布などを隙間に詰めたり、最近では車中泊専用と名打ったマットが販売されており、かなりの確率で段差は解消出来ます。しかしそれだけでは、先述の上下のウネリが残っており、完全に水平にするのは難しいのです。

そこで私は、ミニバン時代にはコンパネ(ベニヤ板)を車幅に合わせてカットして敷き詰めて、水平を確保していました。これを追究して突き詰めたのが現在にも繋がる、材木で足場を組んでその上にフラットな板を載せるパターンです。

 

f:id:acsekitori:20200403163824j:plain画像は初期の頃のものでかなりベースが高いですが、これだと車内にウッドデッキを作るようなもんですから、完全なるフラットスペースが誕生します。

当然材木は重たいですから車両重量は増しますが、私の場合はミニバン時代にはセカンドとサードシートをとっぱらったりしましたので、かなり相殺されていると思います。シートを取るメリットは、ベッド下が総て収納庫になり飛躍的に収納力が増すのですが、車両によっては公認が取れず車検が通らなかったり任意保険がややこしくなるデメリットもあります。

現在のロケバンでは背もたれのみを外しており、当然ですがそこに人が座ることはできません。

 

f:id:acsekitori:20200403164126j:plain

これもロケバンの初期の状態で、ウッドデッキの上にさらに畳を敷いて座敷にしていました。

夏は抜群の快適さで、この畳の上に寝転んで窓を開け放ってする昼寝は何物にも代えがたい享楽です。

 

f:id:acsekitori:20200403164511j:plain

これが最新の様子。

ずいぶんとごちゃごちゃしてしまってますが、単に車内にモノを置いているかどうかで、初期の頃もリフォームして荷物を搬入したら同じようなもんです。

 

とにかく、如何に段差を少なく、また寝床から天井までのスペースをどれだけ確保できるか。

快適な車中泊の睡眠は、それに尽きます。

2020.4.4

スポンサーリンク

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

車中泊の功罪/車中泊 〜だめなことはだめだが、許してほしいこともあるのです〜

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200319021040j:image

2020.3.19 車中泊エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

車中泊にとって、向かい風が吹いています。

あちこちの道の駅で、車中泊はしないで!的な看板が貼られているのです。

はるか昔から、例えば富士山を望む道の駅などでは禁止が表明されていました。

しかし、全県禁止を謳っているところも出たきたのです。

 

これを認識しながら実行する私は確信犯かもしれません。

しかし法的拘束力は無く、あくまでお願いの範疇だと、解釈しています。

車中泊から道の駅を除かれたら、私の車中泊ライフは半減してしまいます。

高速道路のサービスエリアだって、厳密な利用規定では車中泊は除外されており、仮眠なら可能、みたいなグレーな解釈です。

 

でも完全禁止になれば、道の駅もサービスエリアも困るのはトラックの運転手でしょう。

私は仕事でも遊びでも車中泊を行いますから、トラックは良くてキャンピングカーはダメと言われたら納得できません。

他の人でも、仕事なら良くて遊びなら不可と言われたら黙っていないでしょう。

 

スポンサーリンク

 

一にも二にも、こんな風に車中泊が締め出されだしたのはブームによるマナー違反野郎のせいです。

特に目に余るのが、大型のキャンピングカー数台でオフ会を開くこと。

グルリと輪になるように車を駐めて、真ん中に空きスペースを作ってそこにテーブルやイスを出して宴会を開いている。

これではどんな施設でも禁止にするでしょう。

 

なので私はオフ会とやらが嫌いで、実際にしたことはありません。

もしやるなら大規模ならキャンプ場を借り切って、少人数でもオートキャンプ場の片隅で時間を守ってしなければならないでしょう。

ただでさえ目立つキャンピングカー、それくらいの配慮は絶対必要です。

 

それでも車中泊には、とても魅力を感じています。予約不要で簡単な荷物だけ持って家を飛び出し、走るのに疲れたところで一晩の港をお借りする。

こんな旅、電車でやるのは大変です。

昔はシュラフだけ持って田舎の駅で寝ていましたが、今そんなことしたら逮捕されるでしょうね。

 

とにかくマナーとモラルを遵守して、ヒッソリとコソコソと日陰のように車中泊を続けたいと思います。

2020.3.19

 スポンサーリンク

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

キャンピングカーのあらまし/自作 バンコン キャンピングカー 〜大きくても小さくても、人それぞれ〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20190125193828j:plain

道の駅阿蘇にて 2019/1月


2020.3.14 解説

どうも、シバク・ドワレです。

なんか今更ですが、キャンピングカーについて毎日書く中で、まだまだ世間一般的には認知されていない部分もあるなぁ、と思い筆を取りました。いや、キーボードを押しました。

 

まずみなさんは、キャンピングカーと聞いてどんなクルマを想像されますか?

おそらく、パンやケーキを運ぶような荷台付きのトラックの頭に巨大なリーゼントみたいな流線型の箱が乗っかり、後ろの荷台部分に家みたいなのが付いているのを連想すると思います。

それはキャブコンと言う、一ジャンルになります。上の画像にも3台ほど写っていますね。

この道の駅阿蘇は公認で車中泊可能であり、食器洗いができる流し台完備で、夜間のみですがAC電源まで無料で使えるので、平日休日にかかわらずいつ行ってもキャンピングカー展示会状態になっています。

 

他にはトヨタコースターなどのマイクロバスの内部を住居風に改装したバスコンや、軽トラや軽バンの荷室を簡易ベッドに改造した軽キャンパー、そして私のロケバンがそうである、日産キャラバンやトヨタハイエースの荷室に居住部分を改装したバンコン などがあります。

誰が作ったのかは関係ないので、自作でも装備が整っていればキャンピングカーと呼びます。

3や8などのナンバーは、法律的なもの以外にはあまり関係ありません。

 

他にはアメリカンモーターホームなどの、まるで大型観光バスのようなキャンピングカーも存在しますが、北海道以外の日本には向いていません。

せいぜい高速道路のSAか道の駅に停車するくらいで、観光地の観光バス駐車場以外に駐めるところはほぼ無く、温泉にもスーパー買い出しにも不自由します。

もちろん山の登山口などとても不可能。

 

その意味では、日本に適しているのは軽キャン、バンコン 、小型のキャブコンくらいまでがベストで、それ以上大型になると寝るのには快適ですが走行道路と駐車場がかなり限られてきます。

 

もちろん、自宅に駐めるスペースも重要ですよね。

田舎の一軒家ならともかく、都会の中では2×5mを超えるようなクルマの駐車場を確保するのはなかなかハードルが高く、ましてや高さが2.3mを超えるとスーパーの立体駐車場も激減します。

 

それに対処するには大型の駐車場を別に借りて、自宅では普通乗用車か軽自動車を普段使いにする方法を考えなくてはならず、なかなか不経済です。

こればかりは資金が潤沢にあるか否かで別れてきますが、豪華なキャンピングカーに乗っていれば人間が偉く、軽キャンパー一台で頑張ればそうで無いことはまったくありません。

好みですよね。

 

f:id:acsekitori:20191104191509j:plain

道の駅川根温泉にて 2019/11月

たまに道の駅などでクルマの小ささを卑下する人を見かけますが、なんでやろな?と思います。堂々と乗れば良いのに。

おそらく、大きいことは良いことだ!と山本直純がコマーシャルしていた森永エールチョコレートの影響を幼少の頃に受けすぎたのでしょう。

 

簡単にサラッと流しましたが、キャンピングカーなんて趣味の極みの世界ですので、人の目なんて気にする事なく、自分の好きなことに邁進すれば良いのです。

見栄やプライドで大きなクルマを買うと、疲れるばかりで本当に楽しむことができませんよ。

2020.3.14

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

保存版⑵ 大阪府和歌山県北部版 京阪神から一泊の車中泊スポット・立寄り湯編その2/車中泊 〜近くで燃料代を浮かせてその分を豪華な食事に充てよう〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200311104856j:plain

2020.3.12 寝泊り場所案内

どうも、シバク・ドワレです。

いつもたくさんのアクセスをありがとうございます。ブログ村に再登録してから、1日に1000近くのPVをいただき、誠に感謝に絶えません。ですので今日は早速、好評だった兵庫県版に続き、私のお膝元大阪府を紹介します。

しかし近すぎて立寄り湯の画像はあまりありません。

いつでも行けるとなると、なかなか写真を撮らないのですよ。

大都市のイメージがある大阪府にも、東京と違ってかなりの道の駅があります。

しかしながら都会近郊の道の駅の通例として、暴走族の溜まり場になるところが多いので、うるさいのが嫌いな方は大阪観光の際には兵庫県猪名川町にある道の駅いながわや、奈良県平群町にある道の駅へぐりまで足を延ばすのが良いかもしれません。

 

それでは紹介して行きましょう。

 

北摂にて買い物と入浴を済ませて、能勢の郷でのんびりと

f:id:acsekitori:20190907162255j:plain

f:id:acsekitori:20190907160148j:plain

f:id:acsekitori:20190907151520j:plain

1.立寄り湯→彩都天然温泉すみれの湯

茨木市清水1丁目30−7

大人平日¥770休日¥820

駐車場高さ制限ありキャブコン不可

 

極楽湯茨木店

茨木市田中町18-18

大人平日¥720休日¥800

 

2.車中泊好適地→道の駅能勢くりの里

 

 

茨木市箕面市の境界近くにある、彩都ニュータウンの麓にある天然温泉です。よくあるスーパー銭湯形式の高級版。特筆すべきは炭酸泉(人工)で、体いっぱいに泡が付いて疲労が取れます。土日祝は近郊だけあり大混雑するので、平日がお勧め。

 

極楽湯は全国チェーンのスーパー銭湯形式立ち寄り湯ですのでご存知の方も多いでしょう。

特にレストランの飲み系が充実しており、ドライバーが他にいるなら入浴後の至福のひと時を過ごせます。

 

 

道の駅能勢は周囲に何も無い田舎の道の駅で、夜は真っ暗でたまに北海道便の長距離トラックがトイレに訪れる程度なので、静かすぎるのが不安な女性は避けたほうが良いかも。

すみれの湯より車で約1時間、小規模な道の駅で土産やレストランはこじんまり。寝るだけになるかもしれません。

隣の町に道の駅いながわ有り、いながわなら、目の前にコンビニがあるのでそれなりに賑やか。

道の駅能勢のすぐ南には、博多地鶏の唐揚げ屋があってなかなかの美味。若鶏唐揚げと、タタキがお勧めですよ。美味いんだわ、これが。

 

 

USJ観光の拠点として穴場スポット

f:id:acsekitori:20180711200335j:plain

f:id:acsekitori:20180711200536j:plain

f:id:acsekitori:20200311104933j:plain

f:id:acsekitori:20180712111536j:plain

f:id:acsekitori:20180712111433j:plain

f:id:acsekitori:20180712111351j:plain

1.立ち寄り湯→スパスミノエ

大阪市住之江区泉1丁目1−82

大人平日¥670休日¥770

 

2.車中泊好適地→阪神高速湾岸線朝潮橋PA大阪市内方向行きのみ)

 

大阪の湾岸エリア、言わずと知れたユニバーサルシティと観覧車で有名な海遊館がある天保山からほど近い、住之江区にある天然温泉。

大阪湾の地下深くから湧き出した温泉はなかなかの泉質ですが、去年までは中国・韓国からのインバウンド客多数につきちょっと遠慮していました。現在は閑散としていると思われ、狙い目かも。

 

朝潮橋PAは片方にしか無いのが玉に瑕ですが、貴重な大阪市内でのパーキングエリア。私は車中泊がしたくなったらわざわざここへ寝るだけに行くほど。

もちろん市内なので地上波テレビもバッチリ受信でき、大型トラックは少なめなので名神などに比べたら案外静かで穴場的雰囲気。

トイレも清潔に保たれており、夜間は売店とレストランは閉まってしまいますが、受付に管理人常駐なのでセキュリティは万全です。

 

 

③なにも見るところはないけれども、ただ湯に浸かり寝に行くだけもまた良きかな

f:id:acsekitori:20190103080952j:plain

f:id:acsekitori:20190103080900j:plain

1.立ち寄り湯→天然温泉延羽の湯羽曳野店

羽曳野市広瀬186-3

大人¥850

 

2.車中泊好適地→道の駅しらとりの郷・羽曳野

 

これもよくある高級スーパー銭湯。それなりに館内でくつろげるので、入浴後に食事を摂り、バンコンやミニバンなどならここで時間を潰すのも良いかも。泉質や浴槽に特筆すべき記憶はありません。

 

道の駅羽曳野は、目の前に大きなスーパーがあるので買い物に至便。館内の産直も充実しており、河内野の野菜をふんだんに並べてあります。

夜は暴走族がくることがあり、小規模でもエンジン音がうるさい時もありますので、トラブルにならないようご注意を。

 

 

④紀北の名湯、ここにあり

f:id:acsekitori:20190103144853j:plain

f:id:acsekitori:20190103145602j:plain

1.立ち寄り湯→花山温泉薬師の湯

和歌山市鳴神574

大人¥1100

 

2.車中泊好適地→京奈和自動車道PA、R24沿いに道の駅多数

 

入浴料が高めですが、その値打ちは充分にあり。関西には珍しい硫黄臭のする赤茶けた源泉が惜しみなく掛け流しでどばどば出ており、源泉はいつも人気で順番待ちに。露天風呂も小規模ですがあります。

湯治場の雰囲気もあり、素泊まり可能。

この温泉は絶対お勧め。白浜を筆頭に和歌山には名湯が数多いのですが、和歌山市北部にあるのでアプローチが秀逸です。

 

奈良県御所市と阪和自動車道を結ぶ京奈和自動車道が全通したので、無料でほとんどの区間を走行できる上に、随所にある道の駅へ降りるのも料金を気にすることなく行き放題。産直を求めるなら道の駅で、寝るだけなら高速PAがよいでしょう。

 

 

 

こんなもんです。大阪府には他にも立ち寄り湯は数多くありますが、道の駅が南部に集中していますので、上記の能勢の郷といながわは貴重な大阪北部観光の拠点になります。その気になればもっと開拓できるのでしょうが、私の悪い癖で同じとこばかり通うので情報が乏しくて悪しからず。

次は京都府を紹介します。

2020.3.12

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

シュラフのたたみ方/車中泊・キャラバン 〜ワシワシと、押し込むだけかクルクル巻くか〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200220141753j:image

2020.2.20 車中泊実践

どうも、シバク・ドワレです。

本日より、2ヶ月の入院治療が開始しました。

と言っても今日は採血してデータを採っただけなので、寝転んでるだけですが。

 

少々悪性腫瘍が大きくなりだしてギガヤバス状態ですので、治療に専念することにしました。

私は入院計画を自分で立てることを許可されていますので、ツラい治療ではありますが一気に続けてしっかりと叩こう作戦です。

 

そうなると、しっかりとメンタルトレーニングをして意思を明確に律さないと腰砕けになります。

何のために治療をするのか、しなければどうなるのか。

それを再度、心に言い聞かせて乗り切りましょう。

 

さてさて、表題のシュラフのたたみ方。

こんなのいつも使ってる人には当たり前のことですが、初めて買ったり譲ってもらったりした人には、どんな情報でも嬉しいものです。

 

習うより慣れろの世界ではありますが、この情報社会、有益と思える情報は取捨選択してやらなくて良い失敗は未然に防ぎ、効率化を図ることも重要です。


f:id:acsekitori:20200220141758j:image

まずは、私が大学一回生、つまり体育会山岳部の新人時代から使用している、スーパーテンシャンとの名のヒマラヤ用ダウンシュラフです。

羽毛の質ももちろん最高なんですが、その表面の生地が、まるでブラジャーの内面のように柔らかくソフトタッチなんですよ。

 

つまり極上の肌触り。

そんなのに包まれて眠れるんですから、まさに幸せの極みです。


f:id:acsekitori:20200220141819j:image

ダウンの特徴は、伸縮性。

保管時にはとても小さくなるのに、使用時には何倍にも膨らんで、それが空気を含んで保温性が高くなる要素なんです。

 

ですので、収納時は大きめの袋にただひたすら押し込むだけ。

たたむ必要はありません。

空気を抜くために、マミー型なら足のほうから押し込んでやり、最後に頭のほうの広い部分をえいやっと押し込んで、ロックを締めたら終わりです。


f:id:acsekitori:20200220141806j:image

モノの2分もかかりません。


f:id:acsekitori:20200220141816j:image

次に、私が愛用しているコールマンの封筒型化繊シュラフ

こちらは、まさに布団感覚で使用できますので、厳冬期はダウンの上掛けに、秋と春にはメーンのシュラフ、使わないのは真夏だけです。

 

化繊の特徴は、押しつぶしが効かないことです。かさばるんですわ。

ですので、画像のようにグルグルと巻いてシュラフ末端に付いている紐で縛り、きりたんぽ状態にします。


f:id:acsekitori:20200220141801j:image

そして端から袋に突っ込むのですが、だいたいコールマン製品は袋が大きめで、カンタンに収納できるのですが仕上がったサイズが巨大です。

 

その点、モンベルなど山用品はコンパクトに収納できるのですが、慣れないと袋が小さくて入れるのに苦労するでしょう。


f:id:acsekitori:20200220141810j:image

こんな風に、布団が巨大なソーセージみたいになります。

 

これが二人分、多い時は計4つになりますから、キチンと大きなバッグの中に仕舞わないと、居住空間を大幅に取られてしまいます。

 

f:id:acsekitori:20200220144016j:image

私はこのようなトートバッグに3つのシュラフを入れて、あと1つは枕がわりにしてくつろいだりしとります。

 

しばらくはロングの車中泊はできませんが、単発で行ってる間に春も来るでしょう。

春よ、来い!

2020.2.20

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 自作キャンピングカーと大型オートバイを中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ランキングの御礼&車中泊と風呂を考える/車中泊 〜ああ極楽極楽!〜

f:id:acsekitori:20200215194127j:image

2020.2.16 車中泊エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

少し前に、日本ブログ村車中泊ジャンルとキャンピングカージャンルに再登録して、一週間ほどでどちらも100位以上の圏外から、車中泊8位、キャンピングカー11位まで上がらせていただきました。(いずれもアウトポイント順)

 

ポチッとしていただいた方々、心から御礼申し上げます。ありがとうございます!順位が総てではありませんが、励みになります。

ずっと消す事なく登録はしていたのですが、なんらかのバグで新規記事は反映されないし、インポイントも同じく反映されない状態のまま放置していました。

それを一念発起しまして、Windows10で再登録するとともに、管理者の方にメールにて対応を求めたところ解消しました。

やはり、Macには完全対応していないようですね。

 


f:id:acsekitori:20200215194135j:image

さてさて、表題の車中泊と入浴について。

今さらジローの話題ですが、最近怒涛のように車中泊ネタを連貼りしてますので、一気にいきませう。

今は冬ですから、汗を流すと言うより主に温まるのが目的ですよね。

そうなるとベストなのは、泊地に入浴施設があること。この時期に風呂上がりに長いことウロウロしていると、湯冷めしてトヨタコロナウィルスにやられます。

 

まずいちばんに頭に浮かぶのは、温泉併設の道の駅でしょう。

私が車中泊を始めた37年ほど昔には、温泉どころか道の駅が無かったので、全国に何箇所かあるスーパー銭湯付きのドライブインに立ち寄っていました。

問題は24時間使えるトイレがあるかどうか。

それがなかなかの関門で、大半は入浴だけ済ませて登山口や撮影ポイントの駐車場までクルマを走らせていました。

 

ググると簡単に温泉併設の道の駅は列挙されますからここでは挙げませんが、やはり風呂上がりにそのまま寝られるのは幸せの極みですよね。

 

次に、案外知られていないのが、高速道路サービスエリアの入浴施設。

ザッと挙げると、筆頭として中央道諏訪湖SAの天然温泉、名神道多賀SAと東名道足柄SAの銭湯。

いずれも主目的として長距離トラックの運転手向けなんですが、一般ドライバーが使えない理由はまったくありません。

 

他に、最近できた新東名の静岡区間などにある、シャワー設備。

¥200で10分くらいシャワーが使えて、脱衣所も個室感覚で使えますし、おでんや軽食なんぞも整っていますから車中泊にはもってこいです。

特に夏は汗ビショビショで寝るのは苦痛以外の何者でも無いので助かります。


f:id:acsekitori:20200215194121j:image後は、ちょっとだけ問題があるので実名は伏せておきますが、河原の無料露天風呂など。

これもトイレが困るところが多いのですが、中には駐車場と24時間使えるトイレが完備されている夢のような混浴露天風呂も、全国に存在するのです。

ワニと呼ばれる覗き野郎が待ち伏せていて、女性の気配を察するとどこからかワラワラと現れては服を脱いで何度も入浴を始める、実に不届きな輩が多いので、女性一人では辞めた方が良いです。

腕っぷしに自信がある殿方とご同伴でどうぞ。

 

このように、温泉や銭湯に浸かって至福の時を過ごして、夜を楽しむのも車中泊の楽しみですよね。

では、ご健闘を祈ります!

2020.2.16

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 自作キャンピングカーと大型オートバイを中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

車中泊、そのメリットとデメリット/車中泊 〜気負わずに始めてみよう〜

f:id:acsekitori:20200202125347j:image

2020.2.2 車中泊の利点と欠点

どうも、シバク・ドワレです。

定期的に書いている、車中泊のメリットデメリット。初心に帰り、また振り返ってみましょう。

 

まず最初にこれから車中泊をはじめよっかな!て人に申し上げるのは、車中泊は決して宿代をケチって節約する対象にはならない、との点です。

一回だけの帰省時などならともかく、やり始めるとわかりますが、ハマりだすと高額なリチウムイオンバッテリーを筆頭に何万円もする装備を買い足す道具沼にとことんハマります。

アナタのことですよ!いや、アタシか。

 

そして、その究極がキャブコンやバスコンと呼ばれる、高級キャンピングカー。1千万超えも珍しくありません。

そんな金持ちの財産はこのブログとは無縁ですから除外するとしても、ハイエースクラスでも新車なら5〜600万の投資は必要になり、まあアルファードの上級グレードを買おうかとの人は同じくらいですが、とにかく金はかかります。

 

たかが車中泊にそんな投資をするなら、家族でじゃらんで予約したビジネスホテルに泊まったほうが、絶対安くつきます。500万を1万円で割ってみてください。何泊できますか?

 

もちろんクルマは有形の動産ですから、所有すること自体の喜びがありますので、そんな単純比較はできません。自宅の駐車場で車中泊するだけでも、キャンピングカーに乗って良かったなぁと思える瞬間ですから。


f:id:acsekitori:20200130230034j:image

とにかく、経費節減を図るためだけに始めるのなら辞めた方がよいです。

そんな微妙な金銭の事ではなく、車中泊の最大のメリットは、予約を必要としないフリーダムな点ではないでしょうか。

 

金曜日、仕事を終えて自宅で夕食を済ませる。

そして着替えと簡単な食材を積み込んで、夜の高速道路に乗る。

その日の働き具合で疲れは変わりますが、23時には寝る準備をしないと危険ですよね。

そんな時も、予約していませんから自由にサービスエリアを選ぶことができます。

下へ続く

自由さこそ車中泊の最大の喜び


f:id:acsekitori:20200130230010j:image

空いていて具合良さげなパーキングが見つかれば、後部にベッドをセットするだけで、もう別荘が誕生します。

我が家は夫婦だけの旅なので後部に誰も乗りませんから、常時ベッドが展開してあります。

 

注意点は、着いてからの作業軽減のために自宅からベッドにして、子供や嫁ハンを寝かせる事。正規の座席に座ってシートベルトを締めていないと、事故の時に任意保険が満額降りない可能性大ですよ。

特に高速走行時にベッドで寝るのはとんでもない違法行為なので、辞めましょう。


f:id:acsekitori:20200130230103j:image

デメリットは、雨や雪の夜にトイレに車外に出ないとならない点でしょうか。

こればかりは、大きなキャンピングカーで車内にトイレがない限りどうしようもありません。私は抗がん剤の副作用で多ければ一晩に10回くらいトイレ通いをしますから、尚更です。

時々豪雨の夜にカッパを着てトイレに向かっていると、なんで大病を患っているといふのにこんなにシンドイことせんならんのや!と思うことも無きにしも非ず。


f:id:acsekitori:20200130230027j:image
f:id:acsekitori:20200130230047j:image

しかし、そんな苦労を遥かに凌駕する楽しさが、オートキャンプを含む車中泊にはあるのです。

何もする必要はありません。

ただ、車内でメシを食ってボーッとするだけで、日頃の疲れが飛んで行きます。

 

私は固定された別荘を構えたことはありませんが、おそらく所有者はそんな気分なんでしょう。ただ中に居るだけで、楽しめる。

 

そんな何もしない時を追求するべく、日夜車中泊に勤しんでおります。

2020.2.2

 

ご閲覧ありがとうございました。よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 自作キャンピングカーと大型オートバイを中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングにポチッとして頂けると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

キャンピングカー自作のススメ/自作 バンコン キャンピングカー 〜カネが無いなら知恵を出せ、知恵も無いなら汗流せ〜

f:id:acsekitori:20191010211250j:image

2019.10.17

どうも、シバク・ドワレです。

今日は、なんともど直球のタイトルを付けました。

そう、法律問題も絡みますから本来は人に勧められないはずの、自作キャンピングカーの話です。

最近は軽トラの荷台に小屋みたいなのを載せて、中で寝泊まりするキャンピングカー乗りの人もよく見かけるようになってきました。なんとも器用に自作するもんやなぁ、と感心している私ですが、それぞれが自作するだけでは無いようです。

 

実は8月に行った京都府南山城村の和紅茶手作り体験イベントで、参加されてた中年男性と駐車場で会話したのですが、その人がその軽トラ小屋のビルダーだったのです。帰路だったので長話はせず、詳細は不明でしたが私のロケバンに妙に興味を持っていたので車中泊は好きですかと訊いたところ、プロなのが判明しました。

おそらくFRPで小屋の外郭を成型するのでは無く、木材を使用してホンマに小屋のように建てるタイプなんやろなぁ、って本能的に臭いました。知りませんけど。

 

キャンピングカーの原材料としてのFRPと木材、どちらにもメリットはありますが、共通して怖いのは雨漏りです。

プレジャーボートの主原料であるFRP(強化ガラス繊維/頑丈なプラッチックみたいなもん)なのに雨漏り??と思うでしょうが、継ぎ目から漏るのですよ、経年劣化で。ですから、定期的に天井に乗っかってコーキング(目止め)しないと資産価値はダダ下がりになります。昔乗ってたキャブコンがその運命を辿りましたから。

 

まったく車中泊に興味がない人には、どうでもええ話かサッパリ理解不能かもしれませんね。

あ、もっともそんな人はこんな記事をそもそも読まんか。

つまり、キャンピングカーは走る家やと思ってください。事実そうですから。

家が雨漏りしたらイヤでしょ?それが小さな小さな家であるキャンピングカーでは、寝てるときに顔を直撃するのですよ、雨粒が。

雨音はショパンの調べ、などと風流なことは言っていられません。


f:id:acsekitori:20191016204025j:image
f:id:acsekitori:20191016204542j:image

ですので私は、現在は天下の日産が作った鋼鉄製一体式のキャラバンを使用して、内装のみをキャンピングカー用に仕上げています。それで雨漏りするようなら、メーカーにクレームもんです。

下へ続く

大人のプラモデル

f:id:acsekitori:20191016200547j:image

自作の嬉しい点は、中古でも強気の価格を平気で付けて展示されている既製品に比して、かなりの経費節減が可能な点です。

特にハイエースワイドスーパーロングハイルーフベースのバンコン中古車は、ベース車の人気が落ちませんから価格を高めに設定するのが顕著です。 それでもバンコンは先述の雨漏りしないなどの理由から、古くても臭いさえ我慢すればけっこう長く乗る事もできますが、2トントラックなどにFRPで居住スペースを架装してあるキャブコンはそうもいきません。

 

雨漏りする上に、なんと言ってもトラックですからショックやサスが硬くて後ろが跳ねるので、家具や調度品が傷みやすいので手入れが必要です。

精密機械を輸送するトラックにはエアサスが装備されていますし、そもそも物品を短期間だけ輸送するのが目的の車両ですから、なん10年も同じ家具を載せっぱなしのようには設計されていないのです。

そのような理由から、バンコンを含めて100万円台以下の中古キャンピングカーは、あまりお勧めしません。

 

例えば5〜60万くらいのを店頭でも個人でも売り出しているとしたら、エンジンが話にならないほどノーメンテ状態だったりします。居住スペースがボロいのはリフォームしたり我慢すればどうにかなりますが、何年もオイル交換していないような個体に当たったら、目も当てられません。ハイエースやキャラバン、トラックが何十万kmも走れるのは、キチンとメンテしてこそです。

特にキャンピングカーはセカンドカーとして日常は置きっ放しの車も多いので、注意が必要です。

もちろん個体差はありますが、不動産や中古車に掘り出しモンは無い!が私の通念です。安いにはそれなりのワケがあるのです。

 

f:id:acsekitori:20191016201429j:image
f:id:acsekitori:20191016201433j:image

自作だと、私のように飽きたら手軽に模様替えできるのも利点です。

やり過ぎですけど。(自覚あり)

但し、先日記事にしましたが、厳密にはキャンピングカー登録を自分で勝ち取らない限り、積載物が多いと車検に通りません。それが最大のデメリットでしょうか。

既製品の8ナンバーキャンピングカーなら、車検時にギャレーを降ろすとか考えもしませんからね。そもそも外せませんし。

しかし現在では炊事設備(ギャレー)の前に、一定の面積と高さが必要ですから、いくらランクルアルファードが大好きでそれを自作で公認キャンピングカーにしたくとも、不可能になってしまいました。昔はできたんですけどね。私の8ナンバーデビューは、昭和61年式ランドクルーザーロクマルでした。

 

もっとも現在では昔のように8ナンバーにしたところで税制の優遇はほとんどありませんから、ベッドは作っても、どうしても8ナンバー化にしたい!って人は少ないでしょうね。メリットは、ナンバーに8が付いてるとなんか外見がキャンピングカー然とするのと、中型車である1ナンバーだと高速道路料金が1.2倍の上に休日割引が効かないのが解消されるくらいかな。

 

まあ、初心者がいきなり愛車をキャンピングカーに改造するのは敷居が高いかもしれませんが、それは中古キャンピングカーに手を出すのも同じこと。

なんとか普通乗用車を卒業してキャンピングカーのオーナーになれんかな、と思ってる人は頑張ってくださいね!

陰ながら応援しとります。

2019.10.17

 

ご閲覧ありがとうございました。よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 自作キャンピングカーと大型オートバイを中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。

車中泊とキャラバンにかかる費用/キャラバン・車中泊 〜クルマで寝る。それだけなのに、この費用〜

f:id:acsekitori:20191009014655j:image

2019.10.9 車中泊経費概算

どうも、シバク・ドワレです。

ここんとこ毎日のように車中泊関連ネタの応酬です。

以前は入院してケモってるときには、かなりネガティヴな暗〜〜い記事ばかり上げていたのですが、とある頃に脳内が確変モードになり、お花畑が咲き乱れるようになったんです。それ以来、人を貶したり貶めたりする根性ワルな記事は鳴りを潜めました。メデタシめでたし。

 

今日は、初心者やまだ車中泊を未経験の方が気になるであろう、経費の見積もりを出してみましょう。

値引きはしませんので悪しからず。

 

まずは掛かるのがクルマの維持費ですが、それは千差万別、車の大小や駐車場の有無などで大きく変わりますから除外しましょう。

それでは、最初に気になる、燃費から入りますか。

私の現愛車は、日産キャラバンの旧型。E25って型式の、スーパーロングハイルーフ4WDです。けっこう大きいので、最新のコンパクトカーや軽自動車よりはもちろん燃費が悪いです。

しかしディーゼル車なので、ガソリン車に比べてリッターあたり¥30くらい安くつきます。これは長距離を走るほど恩恵を受けて、例えばガソリン車が¥10000かかるところを、同じ燃費なら¥7000で走ることが可能なのです。

 

具体的に記述しましょう。

1日の走行、これは難しいのですが、例えば大阪からスタートして九州を五日間ドライブして周るとしましょうか。

その場合、フェリーは乗らないとして普通は山陽か中国自動車道を一気に走り抜けて九州に入りますよね。高速道路の深夜割引を使うために、往復とも広島か山口辺りのSAで車中泊する事にします。実質的には九州内の滞在は三日間です。

すると初日の燃料代は、

走行距離=600km

燃費=10km/L

軽油代=¥110/L

として、

600÷10=60L

60×110=¥6600

となります。

九州に入ってからは観光もしますから、1日に200kmの走行だと仮定しましょう。

その場合は、同じ計算式で¥2200と求めることができます。平均すると、燃料代として日に¥3000って感じですかね。

高速通行料はネクスコのページで直ぐに算出できますから割愛しますが、大阪〜福岡間で夜間割引を使って大体1万円くらいです。ザクッと、往復と現地での通行を合わせて3万円を見ておけば充分でしょう。

カッコつけてさらっと3万円と申しましたが、それが痛いので私は往復に国道2号か9号を使い、多いと九州までに二泊三日を要しています。

するとその間飲まず食わずでは過ごせませんし、途中には広島の牡蠣や下関のふくなどの魅惑的なグルメがおいでおいでと待ち構えていますから、結局高速料金より高く付いたりして。ドアホですな。

 

そう、次に必要なのが飲食費です。

酒は各自の肝臓と相談してください。かつての私はエンゲル係数よりも、この血中アルコール濃度の高さで莫大な出費を強いられていましたが、現在では小康状態です。

具体的には、朝はパンなので¥150くらいですね。(全て一人当たり。当方はめおと旅なので×2)

昼は弁当をチンすれば¥500、フードコートのラーメンなどなら¥700くらい、ご当地名物だと一気に暴騰して¥2000くらいかかります。出来るだけ全国チェーン店は避けたいのですが、あいにく私は大のチェーン店味覚。吉牛で¥400で済ます日もあります。

このモデルプランは五日間なのですから、牛丼やハンバーガーは避けましょう。

夜は自炊すると、野菜炒めだと¥500、トンしゃぶで¥1000、牛のスキヤキで¥2000くらい。これは二人分ですから、節約モードにするならばやはり外食に比すると半額程度ですね。

案外高く付くのが、スーパーマーケットで買う、出来合いの惣菜です。

刺身や寿司を筆頭に、肉じゃがや筑前煮などの自炊だと手間がかかる物を買い求めると、直ぐに¥2000くらい行ってしまいます。それならば、最初から道の駅やSAのフードコートで定食を食べたほうが安く付きます。

 

しかしせっかくの九州旅なんですから、節約だけでは味気ないですよね。

ですので、文末にて名産品を列記しましょう。

下へ続く

生活を持っていくのですから、雑費もかかります

さて、燃料代と食費がおおよそ出ましたね。

順を追うと、朝スタートして燃料を入れる→昼食を摂る。

それと前後して、観光するでしょうね、せっかく九州に行ったのですから。

それは上はハウステンボスのフリーパスから、下は国立博物館の入場料まで、お好きな場所へどうぞ。平均はできませんよね。¥300〜¥8000程度でしょうか。

 

そのあと、夕方近くなれば停泊地を探しましょう。

道の駅や高速道路のサービスエリアでは、宿泊料としては無料ですが、車中泊が公認されている訳ではなく、むしろ禁止の方向へ進んでいます。ブームが訪れて、マナーが最悪だからです。

ですので、私は再三述べているように、そのような施設で寝る場合は、極力施設内で食事をしたり土産を買ったりしてなんらかの支払いをしています。

 

f:id:acsekitori:20191009114159j:plain
安心して泊まれるのは、RVパークやオートキャンプ場ですね。

RVパークなら当日空いていれば予約も要らず、飛び込めます。平均的料金は、電源込みで¥2500くらいかな。トイレが遠いところが多いのが玉に瑕ですが。

画像は西鉄久留米駅前にある、セイワRVパーク久留米東町です。料金は13時〜翌正午で、電源込みで¥1000と破格。トイレも鍵を借りれる男女別ウオシュレット洗面台付きで、至れり尽くせりです。

しかも駅前なので、居酒屋で飲んでそのまま自宅に帰る感覚で寝ることができます。

 

オートキャンプ場だと、設備が簡素だと一人¥300くらいからあります。

無料のところもありますが、北海道以外だとそれはトイレが凄まじく汚かったり、雑草が伸び放題など荒れているところが多いので、野性味あふれる女性以外にはお勧めしません。

AC電源が付いた区画サイトだと、合計で¥6000もざらですから、BBQや焚火をゆっくりと楽しみたいとか、他ファミリーの子供にテントやタープなどを荒らされたくない、などそれぞれの希望でお選びください。

 

f:id:acsekitori:20191009114005j:plain

泊まるところが決まれば、汗を流して疲れを取りたいですよね。

九州は家族風呂天国で、安い個室が至る所にあります。料金は入浴料込みで¥1000くらいからありますが、それは昔流行った温泉地などの、いまは修学旅行専用になった観光ホテルなど。

この画像のような立ち寄りの専用温泉では、やはり¥2000は見ておかないとなりません。もちろん、夫婦別に入るなら、一人¥300からの銭湯的温泉はいくらでもあります。

 

間に画像を挟み、私的コメントが多くなりすぎて混迷しましたね。

まとめてみると、

総て平均値で、夫婦二人として1日当たりの価格は

燃料代=¥3000

飲食費=¥4000

観光地入場料など=¥1500

宿泊地料金=¥2500

入浴料=¥1800

雑費=¥1200

合計=¥14000

ってところでしょうか。

 

どう思います?車中泊にしては随分高いなあ、と思いますか?

もちろん、単身で日本一周などをしているときに、これだけの金額を毎日払うならかなりの富裕層でないと挫折してしまうでしょう。

しかし、冒頭にて設定したように、これは五日間の九州周遊ドライブです。

その期間限定の旅を、これよりかなり下回る経費で周ったとしたら、節約節約と呪文ばかり唱える道中になり、ぜんぜん楽しくないと思われます。

 

感じ方は人それぞれですから、食費をもっと安くしたり、全部道の駅に泊まって宿泊費をゼロにするのも現段階では自由です。

すると、1日に6千円程度で周れるケースも出てくるでしょう。実際のところ、ぶっちゃけて言うと私が10日くらいのロングキャラバンで使うのは、それくらいです。そうしないと、1日単価1万4千円も使ったら、帰るまでに14万も使うことになりますから、そんなの無理無駄です。

 

要は、節約するモードの時は自炊やインスタント食品を車内で摂り、風呂は二日に一回。観光地も混んでて高いところはパスして、自然の中に歩いて行けるところや名勝の撮影ポイントを巡るなどにすれば料金は駐車場代くらいで済みます。

それで、ここぞと言うところで下に列記する名産品を買い込んで、少しの酒とともに車内バーで楽しむなどにすれば、けっこう経費は抑えられます。

 

これが同じクルマ旅だとしても、全部を一泊二食付きのホテルや旅館にして、豪華観光をすれば五日で二人でも10万ではとても済まないでしょう。いや、20万コースかも。

 

おおよそのところが判ってもらえましたか?

これ以外にも、車内で寝る為の艤装(ベッドや棚などの工作)や、寝具代/サブバッテリー代などがかかります。

すると、思ったより車中泊はお金がかかることに気がつくのではないでしょうか。

そう、車中泊やキャラバン(キャンピングカーでの長旅)は、けっして宿泊代を節約するケチケチ旅行ではないのです。それが目的でイヤイヤしている人は、直ぐにしんどくなって止めるでしょう。

 

趣味である車中泊に本来の意義などないでしょうが、私はそれにロマンを感じます。

 

f:id:acsekitori:20191006204709j:plain

さて、先述のように九州の名産品を紹介して〆ましょう。

美味しいですよ〜〜〜〜!

 

f:id:acsekitori:20191009025655j:plain

f:id:acsekitori:20191009024204j:image

f:id:acsekitori:20191009025721j:plain
まずは先ほどの下関のふく、一般的にはフグのことです。

それの薄造りをテッサと呼びますが、SAの名産品コーナーだと小皿で¥2000くらい、それが地元のスーパーマーケットだと¥1200ほどに下がります。しかしこの設定では高速道路を突っ走ってSAで車中泊想定ですから、仕方ありませんね。

多少高くつきますが、とれとれのとらふくの薄造りは絶品で、思わず酒が進んでしまいます。

 

f:id:acsekitori:20191009025702j:image

f:id:acsekitori:20191009111027j:plain

f:id:acsekitori:20191009111040j:plain

f:id:acsekitori:20191009111053j:plain

次に福岡の辛子明太子。

これは有名メーカーのものなら全国で求められますが、高いですよね。それが九州内のスーパーで切れ子をパックしたものなら、半額程度で購入できます。

あまりにも有名なので、私が濁すことでもないですよね。

もちろんご飯の友の王道ですし、酒のアテにも持ってこいです。値段はピンキリで、やはり有名メーカーだと5切れで1200円はしますが、画像のような切れ子だと10切れで700円くらい、しかも半額になったりします。


f:id:acsekitori:20191009025706j:image
f:id:acsekitori:20191009025659j:image

そして、この福岡を中心に熊本・鹿児島と、とんこつラーメンの本場です。

これも東京で大ブームを巻き起こしたのはもうふた昔以上まえの話ですよね。私は、長い旅の間に二回は食います。何といっても本場がいちばん美味いですから。

具はネギとチャーシュー一枚程度とシンプルですが、けっこうお高くて700円はします。替え玉は100円のところが多く、ご飯も100円でおかわり自由な店も多いですから、そうやってコスパを上げましょう。


f:id:acsekitori:20191009025714j:image

そして、少し西に離れて長崎ちゃんぽん。

リンガーハットが全国区になりましたが、その一号店は立派に長崎なんですよ。ですから、町中華のちゃんぽんを巡るのも楽しいのですが、案外地元民はリンガーハットに通ってたりします。
地元中華では海鮮なしで750円くらい、ありだと1200円くらいします。


f:id:acsekitori:20191009024209j:image
f:id:acsekitori:20191009024157j:image

f:id:acsekitori:20191009025643j:plain

そして、九州といえばこれを思い浮かべるひとも多いのではないでしょうか。

熊本の馬刺しです。

私は信州に行った時と熊本と、その二県では必ず買い求めるのですが、意外と九州人は長野県で馬刺しが名物なのを知らなかったりします。

どちらも甲乙付けがたいのですが、私は画像の白っぽいタテガミが大好物なので、熊本に軍配が上がるかな。信州では見かけない部位なので。

熊本では完全な赤身で100グラム400円程度から、霜降りがグラム2000円くらいまで。タテガミはグラム500円くらいかな。

お好みでどうぞ。

裏技は、安い赤身とタテガミを一緒に食べると、極上の霜降りの味がします。


f:id:acsekitori:20191009024234j:image
f:id:acsekitori:20191009024145j:image

かなりの急勾配で酒のアテに傾きましたので、食後のスイーツなど。

これもモンドセレクションの金賞を毎年受賞していますから、全国の百貨店の名産市などでよく見かけます。

練乳とバターと砂糖、ダイエットしてる人には禁忌三大トリオかもしれませんね、主成分が。私もがん細胞がブドウ糖を栄養として育つので、よろしくないかもしれませんが魅惑に勝てないのです。

土産用には税抜き1000円くらいから販売されていますが、個別包装した5個入り600円くらいのも売ってますから、気軽におやつ感覚で食べられます。

 

九州は良かとこばい!

2019.10.9 

 

ご閲覧ありがとうございました。よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 自作キャンピングカーと大型オートバイを中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。

バンコンのナローとワイドを比較する/キャンピングカー 〜走るときは狭く、寝るときは広くなれば良いのに〜

f:id:acsekitori:20191005073029j:plain

道の駅阿蘇にて


2019.10.8 キャンピングカー考察

どうも、シバク・ドワレです。

今日はキャンピングカーを含む車中泊クルマの、車両自体の幅を考えてみましょう。

 

私の自作キャンピングカー、ロケバン/日産キャラバンE25は、スーパーロングハイルーフではありますが、車幅は小型車枠である170cm未満に収まっています(169cm)。長さは499cm、高さはノーマル時で225cmですがルーフボックスを搭載していますので、270cmもあります。

最近のアルファードなどの大きなミニバンでは、長さこそ480cmくらいですが、幅は180cm超のものも多いですよね。

それが日産キャラバンやトヨタハイエースのワイド車だと、幅は188cmにも及びます。

ほとんどマイクロバス。

 

車中泊をターゲットにしたクルマを論じるのですから、停泊地に着いてからは車両は大きいに越したことありません。

もちろんそんな資金は無いから現状のロケバンを愛し続けますが、その理屈からすると私も予算が許すならどちらかのワイドスーパーロングハイルーフか、トラック型のキャブコンに乗り換えたい。それくらい、車幅は車中泊をするにあたり魅力的な要素なんです。

飲食やくつろぎのためのソファ&テーブルスペースとは別に、最後部に横向きに寝られるベッドを作れるし、縦に寝るとしてもギャレーや調度品を設置してその横に更にダブルベッドを設営できるので、車内レイアウトの自由度が格段に拡がるからです。

 

f:id:acsekitori:20191005073301j:plain

f:id:acsekitori:20191005073311j:plain
しかし極めて悔しいけど負け惜しみで言わしてもらうと、そのような巨大なクルマだと、狭い道の通行時や駐車する時に選択肢が非常に限られる。

特に私は、マイキャンピングカーの愛称として「ロケバン」を名乗るくらいですから、業務取材時にも使用しています。

 

郊外の観光施設などなら一向に支障は生じませんが、都心のグルメ取材撮影時などでは、私のナロー(標準幅)キャラバンでも、5mも長さがあるので限界です。細い通りでのすれ違いやバック時、そしてコインパーキングでは対向車や隣の車に迷惑がかからないよう、細心の留意が必要です。

運転していて長さの20cm差はほとんど気になりませんが、幅が20cm広いと、差は歴然です。

当然内輪差は車長に対して発生しますが、幅がそれだけデカくなると追い打ちをかけて、曲がれない辻も出てくるのです。

 

f:id:acsekitori:20191003141735j:image
f:id:acsekitori:20191003141746j:image

私の好きな城下町や江戸時代からの武家屋敷群ではそれが顕著で、ナローの日産キャラバンでさえルーフの高さで民家の軒先を引っ掛けないか、いつも目を皿のようにして運転しています。

そんな時は、いつもなら笑って返事をする妻の雑談も、完全スルー。運転士に話かけないでください。

コインパーキングでも、私の499cmキャラバンであっても多少鼻先がはみ出ますから、空いていれば隣が軽四の場所を選択します。

ぶつけるのはイヤですが、ぶつけられるのもいやなんです。

下へ続く

2台乗りたくてもハードル高し

まあ、もし幅の広いバンコンや、キャブコンを買うとしたらもう一台普段使いのクルマが必要でしょうね。

理想的には、取材や通院、スーパーマーケットでの買いもんには現行のロケバン。そしてロングキャラバンを含む車中泊には、キャブコンの二台体制かな。

なんで普段の買いもんにまでロケバン?軽四でええんちゃうのん?と思いますか?

それは、仕事や病院、スーパーでの時間待ち待機にキャンピングカーはとても便利だからです。

待機時に運転席に座って1時間過ごすととても長く感じますが、ロケバンのリビングでだとあっちゅう間です。PC作業などを行えるのもありますが、テレビをダラ見したり音楽を聴いたりできるので、滞在が苦にならないのです。寝過ごしてしまわないように気を付けなければなりませんが。

 

こうやって書いていると、やはり車中泊の対象車は、運転中と停泊時の快適性はトレードオフなのが再認識できますね。

要は自分の使途を熟慮して、流行りや雰囲気に飲み込まれないで選択することが重要だと思います。

2019.10.8

 

ご閲覧ありがとうございました。よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 自作キャンピングカーと大型オートバイを中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。

車中泊・滞在と通過/自作 バンコン キャンピングカー 〜グダグダと、寝転び起きてまた明日〜

f:id:acsekitori:20190923141510j:image

2019.9.23 車中泊考察

どうも、シバク・ドワレです。

常連の読者さん、まいど!

そのいつも来てくれはる嬉しい方々の中には、車中泊をしない方もいらっしゃるし、愛好家の方もおられます。

そして、初見の方、ようこそおいでやす、我が内装自作キャンピングカーの巣窟へ。

おそらくここに飛び込んでくれはった人は、がんに関心があるか、キャンピングカーに限らず車中泊を愛する方、もしくはライダーでしょう。

 

その中で、車中泊を愛してやまない方々に問いかけます。

 

車中泊で(除くテントでのオートキャンプ)、滞在するのは好きですか?

私は大好きです。

理由は、車内の片付けやセッティングを省けるからです。

毎日毎日移動してばかりの長旅だと、夕方くらいに泊地に着いたら食事の準備をして、食べ終わったら寝る準備。朝起きたらその逆の作業の繰り返しです。

 

登山に於ける縦走や、ロングのオートバイツーリングならそんなこと当たり前田のクラッカーですが、それはそのようなスタイルの旅ではテントを張らざるを得ないからであり、仕方無しにしていること。

もしドラえもんを連れて登山やツーリングができるなら、私は間違いなく泊地に着くや否や、as soon as、ロケバンを腹から出してもらってその車内で寝るでしょう。

間違っても、どこでもドアやタケコプターなんぞは使わずに封印します。そんなの旅では無くなりますから。

 

それが滞在の旅なら、例え二泊三日のショートステイでも、少なくとも間の日は何もせずにボンヤリ過ごせます。

もちろんロケーションは良いに越したことありませんが、別に大型トラックに囲まれたサービスエリアでも気にしません。私は気にしないのですが、向こうは気にするみたいです、管理者が。

以前、とあるSAに二泊三日して近くのICから出ようとしたところ、ETCのゲートが開きませんでした。SA直前のICから高速道路に乗って、直後のICで降りる算段だったのです。

 

直ぐに料金所のオッちゃんがやってきて、

「そんな長い間、サービスエリアで何してたんですか?」

と尋問するので、

「妻と遊んでたんですわ」

と言ったら、けっこう不思議な顔をしながらゲートを開けてくれました。

どうやら営業規則ではグレーゾーンらしい。

 

道の駅ではゲートが無いのでそのような事は起こりませんが、よほど閑散とした山奥の道の駅ならともかく、人気の場所での滞在はマナー違反ですよね。

ですので、私はスペースの取り合いをしなければならないような道の駅では滞在しません。そもそも落ち着きませんしね、テンションアップしたオバアがうるさくて。

道の駅での車中泊自体をしたらあかんやろ、との方向に行ってしまうと、このブログは成り立ちませんので却下します。ケースバイケース、臨機応変な振る舞いが重要だと思っています。

 

理想的にはオートキャンプ場での車中泊滞在ですが、料金が高い。

AC電源付きなら夫婦二人の利用で¥5000なんて、ザラです。

そんなケチケチするなら長旅なんぞするなよ、との方向に行ってしまうと、このブログは成り立ちませんので却下します。清貧の思想こそ、このブログの真髄なんです。

5000円も払うなら、港町のビジホに素泊まりして美味そうな炉端焼き店にでも行くのが、私の方針です。決してビジホがロケバンより完全に優れているとは思いませんが、長旅途中の悪天時に利用するなら、神に思える時もあります。気分転換も必要ですしね。

しかし、ミニバン時代は3から4泊に一度はホテルに泊まっていたのが、日産キャラバンスーパーロングの現ロケバンにしてからは、めっきり減りました。ってか、買ってから一泊もしてへんのちゃうかな、忘れたけど。

それくらい、快適仕様に仕上げているんですわ!自画自賛

こないだじゃらんを運営している、得意先でもあるリクルートさまが二ヶ月有効の期間限定ポイントを千円分もくれましたから、退院後のキャラバンでは久々に宿泊施設を使おう。失効させたら勿体無いし。

 

オートキャンプ場が高いなら、RVパークがあるやないか。

しかしながら、先日行った岡山牛窓のような極上隠れ家は別として、だいたいRVパークはトイレが遠い。

道の駅併設のとこなんかでは、なんで2000円も払ってる我々がトイレまで五分も歩くのに、無料で勝手に車中泊してるクルマはトイレの真ん前なんや!と思うことも多々あります。

まあ、そういう作りなんですからしゃあないですけど。

これはオートキャンプ場にも言える事で、トイレまでの距離が絶望的に遠いところもあるので、最近は予約段階でトイレの距離を尋ねるようにしています。

 

私は基本的に歩くのが好きなんですが、水様便がMAXの時はそんな悠長な事は言っていられない。妻は目と足が弱いので、尚更です。

そんな状況なら車中泊なんかすんなよ、との方向に行ってしまうと。。。もうええか。

下へ続く

極上のナマケモノへと身をやつす

さて、無事にトイレが近くて清潔な事を認知できたら、後は風呂かな。

もちのろん、源泉掛け流しの温泉露天風呂が近くにあるのがベストでしょう。

昔は湯原温泉砂湯や、三朝温泉河原の湯など、混浴で無料の名湯がひなびた雰囲気で存在感を発揮していたものですが、近来ではそのようなところは「ワニ」と呼ばれる覗き野郎の巣窟と成り果てて、居心地悪いったらありゃしない。

だいたいそういう輩は、混浴露天風呂の旅とかを標榜してるブログをヨダレを垂らしながら検索しまくるみたいですが、ヨコシマな邪念は顔に出るもんで、そんな事してから行ったって同じ穴のムジナオッさんの烏合の衆にしか出会えないのに。。。

そのようなところへはピュアなハートで行ってこそ、天女の羽衣の郷、天国へ招待されるのです。

 

ですので最近では、あまり混雑しない立寄り温泉併設の道の駅に滞在し、その代わりそこの飲食店や物産館で湯水の如く金使いまくろ!をモットーにしとります。

それこそが地域還元、道の駅本来の利用法であり、モラルがマナーが。。。と気にし過ぎて、閉館後から開館前までの夜間、何も金を使わずにスペースを占有する方がよほどモラルに適っていないのではないかと。

まあ、人それぞれですから思うようにしたら良いのですが、十把一絡げに昼間の道の駅滞在を悪と呼んで欲しくはありません。

 

f:id:acsekitori:20190923151532j:image

話が戻りますが、SAの滞在にてベストだと思うのは、中央道諏訪湖SA。

この夏も、上高地徘徊の前に泊まりましたが、特に東京方面への上り線エリアが秀逸です。敷地内の一画に、画像の天然温泉が併設されており、夏場ならウッドデッキから毎夜諏訪湖に打ち上がる大きな花火を愛でることも可能です。

流石に土日や連休時に滞在するのはいけませんが、時期を外した平日ならガラガラです。

夜中でも飲食できますし(当然アルコールはありませんが)、トイレは清潔なウォシュレット。ここなら体調不良時にも安心です。

 

本当の理想は、山奥の河原近くにロケバンを駐めて横で焚き火をしながら滞在したり、誰もこない季節外れの海岸で夫婦二人の時をゆったりと過ごすのが最高ですけどね。

私の記事にも、時々そんなとこが出てきますから、また楽しみにしとってください!

2019.9.23

 

ご閲覧ありがとうございました。よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 自作キャンピングカーと大型オートバイを中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク