スポンサーリンク

車中泊と低身長/車中泊 〜チビでも得することはあるんやで〜

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200303210815j:image

2020.3.4 車中泊エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

前振りなしで唐突に。

私の身長は、現在では167.5cmです。入院の度に計らされますから正確で、多少前後しますが平均的中央値はこれくらいです。

高校生の頃は168.5cmはありましたから、1cm縮んだことになりますね。

これはもちろん加齢によるものもありますが、首と腰に椎間板ヘルニアがありますから、その椎間板が押しつぶされた結果とも言えるでしょう。

まいどまいど、病気の話ばかりで申し訳ないです。なんせ入院中なもんで。

 

で、その身長。

ハッキリ言って、現在の若者と比すればチビでしょう。そらあ私だって人の子(推定)、180cmくらいの福山雅治みたいになってみたいなぁ、と思った事も一度や二度くらいはあります。

しかし、その低身長がメリットになることもあるんですよ、奥さん!

ちっこいキャンピングカーでも、立つ事が可能になるんです。

 

ロケバンの室内高は、165cm。

カタログスペック的には立てない筈ですが、人間、気合いを入れれば2cmくらいは瞬時に小さくなれるんです。親指トムがちびっこ光線を浴びて小さくなったように。

というのはジョークですが、ちょい首を傾げれば充分立てます。妻は163cmですから、余裕のよっちゃんで立てます。

 

車内で立つ事のメリット。

1.滞在時に伸びができる

2.着替えが楽

3.両手を挙げて指を前に曲げて妻を威嚇できる

 

このように、良い事尽くしです。

特に雨の日、道の駅などでのんびりとしていても、トイレ以外にやることがありません。

ましてやそれが1日に時間を空けて二本くる蒸気機関車を待つ間など、寝転んでばかりではイヤになります。

 

そんな時、立つんですよ。

晴れていれば、その辺を歩き回ればしまいですけどね。

そして何よりも着替えが楽なのは、直ぐに想像できますよね?

特におパンツやジーンズなどの、ボトム系。

さすがにTシャツなどを思いっきりバンザイして着替えるほどの高さはありませんが、それは座敷に座ってでもできます。

それがズボンやパンツを履き替える時は、座敷だととても情けない気分になるんですよ、なぜか。おもらししたのではない時も。

頑張ってるひと、ゴメンねゴメンね〜。

 

こんな風に何事もプラス思考で行くことが、長い永い闘病の下支えになっとるんですわ。

全国のあまり背が高くないみなさん、車中泊のチャンスですよ!

2020.3.4

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

旅とキャンピングカー/自作 バンコン キャンピングカー 〜いつでも寝られるその安心感〜

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200302150633j:image

2020.3.3 旅エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

遂に体重が65kg台へ突入して、65.95kgまでダウンしました。大学四回生以来の低値推移です。一昨年の暮れには83kgくらいありましたから、なかなかのダイエットですね。

 

どこまで痩せるんやろ。モンブラン登った時でも筋肉質で70kgくらいは有ったのに。

これで山岳部の現役当時みたいにバリバリ登山できるならベストなんですが、そんな体力何処にもありません。筋力低下、著しい。ロケバンリフォームしないと。

 

さていきなりですが、オマエが内装をこちょこちょといじくったクルマをキャンピングカーなんて呼ぶんか!との論点は置いといて。

過去には既製品の高いやつにも乗ってた経験談として、旅に於けるキャンピングカーの利点を上げへつらいましょうか。もちろん、デメリットもね。

 

まずは何よりも、宿泊に予約が要らないこと。

これは、道の駅やサービスエリアでの車中泊が禁止の様相を示してきた昨今、なかなかセンシティブな問題ではありますが、現時点では私は有料公認のRVパークを含めて当日に行き先を決めて、急に出かけたりしてます。

 

なぜ予約不要なのがメリットか?

それは、ひとえに私の体調が日によって千差万別であり、臨機応変なる対応が必要だからです。

幸いに今のところ長旅を直前になってキャンセルした記憶はありませんが、単発の車中泊ならしょっちゅう取りやめてますし、病状が進んで悪化しているのでこれからはその頻度は増すでしょう。

なら、最初から旅の計画なんかせんと、家でおとなしくしとれ!と言ってしまったら身もふたもない。

苦しい入院生活で明るい未来を頭に描くには、退院後の旅を妄想してそれを実行するのがいちばんなんです。

 

それが、鉄道なら無論のこと、例えマイカーであったとしても旅館などを予約しているならば、無理をして出発してしまう可能性大。

キャンセル代がもったいないのはもちろんですが、やはりせっかく予定したプランなんやから、と強行しがちなのは想像に難くないです。

そんなの愚の骨頂ですよね。

 

そして次に、旅の道中での休憩の問題。

これは主に公共の交通機関で旅行をする時に大問題なのが、いま危険視されている感染症対策です。

毎年この時期はインフルエンザへの対応で仕事さえも減らしていますから、それが混雑する電車や飛行機などではとても移動できない。

今年は尚更です。

先日も新幹線を利用しましたが、一車両に数名しか乗車しないこだま号のグリーン車を利用しました。

 

それがキャンピングカーなら、ほぼ解決します。

トイレの問題さえクリアすれば、昼寝や横になって身体を休めるのは自由自在です。後ろの居室に移動するだけですから。

トイレが付いているキャンピングカーなら万全ですね。

 

それでもやはり、土日祝日などに観光地に行くならば、人混みは避けられないでしょうね。

しかし、キャンピングカーなら違う楽しみを見つけるのは容易いです。

例えば、有名な観光地でも近くに前泊して、朝イチからそこを訪ねるのです。

旅館街が近ければ人は多めですが、それでも旅館には朝飯の時間に制約があり、だいたいみんなチェックアウトをギリギリの10時くらいにしますから、観光地が混み出すのは昼前からです。

そんな時間には、キャンピングカー乗りなら撤収すれば良いのです。

 

他にも、有名な観光地ではない隠れスポットを見つけるのも、キャンピングカーならば簡単です。

その日の宿は後から決めれば良いのですから、日没まで、若しくは夜景を撮影したり鑑賞するのだって、随分と行動に余裕ができます。

 

対してデメリットは。

それは、大きなキャンピングカーほど駐車場に困ります。

そんなにスペースを取らないバンコン(ワンボックスベース)でさえ、高さの関係で大型バス料金を取られる駐車場も存在します。

実際に、ひなびた温泉地などにキャンピングカーで出かけると、軽自動車とさえ離合するのに苦労する時がありますから、けっこうひんしゅくを買ってるかも。

 

あと、当然付いて回るのは購入資金と維持費ですね。

流行りの軽自動車キャンパーならさほどでもありませんが、やはり複数で出かけるには小さ過ぎます。

一人旅なら充分なスペースを確保できますが、冬だと夫婦2人でさえ衣類や寝具の問題で、キャパシティ不足なのは明らかです。

頑張ってるひと、ゴメンねゴメンね〜。

 

しかしながら、そんなデメリットを凌駕できる楽しみと幸せが十二分にあるのが、キャンピングカーだと思うのであります。

購入できるけど悩んでるひと、いらっしゃ〜い!

2020.3.3

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

車中泊と電化製品/自作 バンコン キャンピングカー 〜電気はなくてはならぬもの、しかし節約こそ命〜

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!

f:id:acsekitori:20200301133756j:image

2020.3.2 車中泊考察

どうも、シバク・ドワレです。

今週半ばのロング業務の日に備えて、先週は一回分子標的薬をパスしましたので、手足の指系の副作用は鳴りを潜めてラクです。まあ今回の入院は2ヶ月の長丁場ですから、適当に楽な時期が無いと耐えられない。

吐き気は強いですし水様便は止まりませんので、夜続けて寝られないのがキツいですけどね。

 

さて、今日は私のロケバンでの家電の使いっぷりについて改めて振り返ってみます。

家では家電オタクっていうにはほど遠く、最新のモノには目もくれません。例えば声だけで命令していろんな動作をさせるやつやら、ロボット掃除機やら。まったく興味がない。

 

f:id:acsekitori:20200301150433j:image

まずは何よりも、車内で電化製品を使用するのに必要な、サブバッテリーと1500WのDC ACインバータ。

他にも400Wと130Wのインバータもまだ残存しており、1500Wのはほぼ電子レンジ専用にして、他の大多数の家電は400Wで賄い、130Wのはテレビ&BLプレーヤー専用としています。

 

これらのインバータのおかげで、外部 AC電源が無くとも100Vの家電を使用することが可能ですので、もう無くてはならないものです。


f:id:acsekitori:20200301133806j:image

そして電化製品でまず車内で目につくのは、テレビ&ブルーレイプレーヤーのコンビです。

先日特集した記事を書いたばかりですから詳細は省きますが、コイツらには世話になっとります。下ろす気はまったくありません。


f:id:acsekitori:20200301145123j:image

そして、電子レンジ。

これの使用頻度は低いんですが、あれば便利。

外食で済ませる日にはぜんぜん無関係ですが、自炊するときにパックライスを温めたり、買ってきた惣菜の焼きそばとかコロッケなどをぬくめたり。

毎回毎回車内で飯を炊いて洗い物して…とやってると疲れが蓄積して、長旅では病気によくないので。

 

別に無くても困らない家電の筆頭ですが、まあしばらくは積んでおくでしょう。

 

f:id:acsekitori:20200301142719j:plain
そして、300Wのミニセラミックファンヒーターです。

これは消費電力の割には車内全体があまり温もりませんので、外部からのAC電源を使えるときに主に使用しています。

しかし、有るのと無いのでは差は歴然で、これを点けてシュラフでも膝にかければ、カセットガスファンヒーターは要りません。

便利グッズと言うより、必需品レベルの家電ですね。

 

f:id:acsekitori:20200301142806j:plain

これは、換気を主目的としたボックスファン。

もちろん暑い時には扇風機としても有用ですが、何よりも便利なのが裏返して窓の隙間に押し付けてはめ込み、換気扇として使うこと。

大きさと形がロケバンの窓サイズにぴったりなんですよ。

どこかもう一箇所窓を開けておけば、一発で換気ができる優れものです。

 

f:id:acsekitori:20200301133844j:plain

そして、仕事だけではなくてこのブログにもとても活躍するのが、このMacBook Airです。

もう長い間使っていますが、比べると自宅のやつよりは低スペックではありますがさほど気になりません。カタログスペックなど忘れさせるほどの、なんといってもその携帯性は特筆ものです。めちゃくちゃ薄くて軽いんですわ。

 

f:id:acsekitori:20200228163313j:plain

これも家電と言って差し支えないでしょう、iPadです。

iPhoneでは小さいし、かと言ってMacBookを出すにはたいそうなときに重宝しとります。もう手放せない。

 

f:id:acsekitori:20200301153822j:image

で、場所はこの画像とは代わりましたが、パイオニアのプリメインアンプとJBLスピーカーから成るフルオーディオ。

先日の断捨離リフォームでいったん撤去しかけたのですが、置き場所を工夫して再度挑戦です。

やはり良い音質で音楽を聴く事により、心が豊かになりますから。

 

断捨離などと、ドワレらしくない文言を書き込みましたね。

なんで車内を広くしたいかと言えば、腰が痛いから。

2人乗って寛ぐ時に、自由に動けないのは精神的なだけでは無く、医学的にも腰のヘルニアや脊柱管狭窄症などによろしくありません。

 

数度の断捨離リフォームにより、車内はかなり広くなりました。これで山岳部のOB会二次会をロケバンで開催するのも余裕があるでしょう。

そんなとこでOB会するかぁ!

 

ここからは12V機器


f:id:acsekitori:20200301133751j:image

あとは番外編ですが、DC12ボルトの製品たちです。

まずは扇風機。

ホムセンで売っていたカー電源専用品ですので、AC電源が使えるときでもサブバッテリーのDCに繋がないとなりませんが、夏だけではなく冬でも天井に溜まった暖気を下にかき混ぜるのにとても有効です。

 

f:id:acsekitori:20200301143309j:plain

f:id:acsekitori:20200301143316j:plain

そして、扇風機とともに使って効力を発揮する、DCからUSBを介して動作するミニ冷風扇

今はまだまだ冬ですからあまりその恩恵を感じませんが、クソ暑い真夏にはこれがあるだけでも随分としのぎ易くなります。

逆に言えば、これがあれば信州ならばクーラーの必要性を感じないくらい、けっこう使えます。一人用ですけどね。

 

f:id:acsekitori:20200301143540j:plain

これは天井にセットしてある、LEDのLINEテープです。

無数にある点光源ですので、まるでオペ室の無影灯のように室内全体を照らしてくれます。手元の灯りに濃淡ができませんので、細かな作業をする時に向いている照明。

バーのようなお洒落な雰囲気を求めたい時は、こいつを消してキャンドルランタンなどを点火します。

 

さあ、これくらいかな。

思ったよりも少なかった、私の車内電化製品。もう増やすのは止めて、どっちか言うと減らしてゆきましょう。

2020.3.2

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ブログのネタがない時、あるとき 〜ブツブツと、つぶやくだけでも一つの記事〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200228163643j:image

2020.3.1エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

早いですな、もう3月です。

と呑気な事を言っていられない状況に世間は緊迫してきましたが、入院生活とはそんなもんです。

 

みなさんは、ブログのネタが無いなぁと思うとき、どうしますか?

振り絞る?

それともアッサリ諦めて、しばらくは更新しない?

 

私は書くことが豊富にある時のほうが多いのですが、たまには今日なに書こかな、と思いを巡らせるときもあります。

ここで述べたいのは、暇はメッサあるのに、ネタが無いなぁと感じてるケースです。絞り出せばいくらでも出てはきますが、もう1000記事近く書いていると、どうしても、アレ?これ昔書いたなぁと思う時もあります。

 

以前も書きましたが、ネタなんぞなんでも良いんです。

例えば坂道でミカンを落として、それが信号まで転がってしまい、通過するバキュームカー(そんなん今でもあるんかな)に轢かれてしまった事でも、およそ1200字くらいは書けるでしょう。

「みかんを落として車に轢かれた」

端的に言うとそれだけの事なんですが、それで終わっては身も蓋もない。

そこに、いろいろ修飾を加えるワケですよ。

「歩きながらみかんの甘さ加減を確かめようと手に取ったら、オッさん臭あふれる汗で滑ってしまい、スルッと逃げて行ったミカンちゃん。

そのままおむすびころりんのように坂を下り続けて交差点に差し掛かり、敢え無くトラックの大きなタイヤの下ではかなき命を落とされました」

 

どうです?

こんなどうでも良い事を、これだけ長く書くんです。

もっちろん、それを読んだ人みんなが拍手してくれるわけではあーりません。

「アホちゃう」

その一言で済まされる可能性大。

 

でも良いんです、ブログなんて所詮自己満足の世界ですから。

で、わたしの場合は旅ブログを標榜しとりますから、旅関連、車中泊関連項目なんて雨後の筍のように湧いてでてきますから、それをある程度の日数、続ける。

しかしながら読んでいただく人みんなが旅や車中泊を好きかどうかはわからんので、雑感(雑記)を挟んで、やりたくないけど時事ネタを加えることにより、バラエティ豊かになります。

 

まあ、日本一周してる人とかはそんな苦労とは無関係でしょうね。

毎日、どこに行ったか書けば良いんですから。

でも、やはりそれだけでは飽きられますから、みなさんそれなりに工夫したはるんでしょう。

 

ふん、今は旅にまったく出られんからそんな羨ましい人のことどうでもええわ!

ふん!

2020.3.1

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

車中泊に於けるトイレの実態 〜喰わずとも過ごせるが、出さずにはいられない〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200228093343j:image

2020.2.29 エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

私がポン酢を選ぶときには、まず第一にその色を見ます。茶色に近いほど良くて、黒っぽいのは避けます。

言わずもがな、茶色だと柚子などの柑橘類が豊富に含まれており、黒いと醤油がほとんどを占めるからです。

ポン酢ネタを都合3回も引っ張ってしまいました。

別に話しを盛っているわけではなく、それくらいポン酢愛が強いんです。

 

さてさて、なんの関係もなく冒頭にポン酢を打ち明けましたが、車中泊時のトイレ。

いちばん良いのは、車内にトイレがあることです。唯一、処理のことを考えなければ。

実は私のロケバンには、ポルタポッティと云う名のポータブル水洗トイレが積んであります。

しかし、度重なる物品購入により常時展開するスペースが無くなり、非常時用装備と化しております。

例えばサイドオーニングやタープ程度なら展開可能なRVパークや、オートキャンプ場でトイレが遠かった場合、トイレテント(よくあるワンタッチ式の中で立てるやつ)をロケバンのすぐ横か後ろに展開して、中にポルタポッティを設置します。

これは非常に便利で、特に風雨が強い時には有ると無しでは天と地ほどの差が生じます。

 

まあ、一般論として道の駅やサービスエリアでそんなテントを張りトイレを設置するのは不可能ですし、車内にてトイレを使用できるボディタイプも限られますから、公共のトイレ状況を話しましょう。

まず、道の駅。

これはここ2、3年で開設された道の駅ならば、ほぼ高速道路のサービスエリア並みの清潔かつウォシュレット完備のトイレが期待できます。

対して、開設して20年は経っているのでは?との道の駅だと、ほぼ間違いなくウォシュレットは無くて、臭いもキツい。

トイレットペーパーこそありますが、掃除は良くて1日に1回限り、悪ければ数日に一度なのでは?との施設もあります。

 

勝手に無料で使わせてもらうのに文句を言うのもなんですが、もし税金が投入されて開設された施設ならば、せめて掃除くらいはマメにして欲しいものです。

私が神経質なのかもしれませんが、がん患者で抗がん剤治療をしていると免疫力が低下していますから、感染症に思いっきり注意が必要なんです。

 

次に、高速サービスエリア。

これはここ数年でめざましくリニューアルが進み、名神や東名、山陽道などの基幹道路ではかなりの清潔度とウォシュレットが期待できます。

しかしながら、一歩山に入るとそうは問屋が卸さない。

例えば、山陽道と並行して関西と九州を結ぶかつての幹線道路である、中国自動車道

ここのパーキングエリアは悲惨です。

そらあ、平日昼間のローカルッぷりは目に余るものがありますから、費用対効果を考えると簡単にはリフォームや掃除が難しいのかもしれませんが、ちょっと酷い状態です。

 

まあ、このブログは遊びがほとんどですので、上手く利用して快適かつ衛生的にトイレを使わせてもらいます。

2020.2.29

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

車中泊とテレビ/自作 バンコン キャンピングカー 〜ガチャガチャとはチャンネルを回しませんが、やっぱり観てしまいます〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200227193312j:image

2020.2.28 車中泊エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

新型コロナウィルスによる政府の方針に依り、仕事が1本飛んでしまいました。

某国立大学の合格発表掲示風景の取材撮影だったのですが、今年は学内掲示を中止してweb閲覧のみにする、との公式発表です。

ギャラに羽が付いて飛んでいく〜〜〜。。痛い。。。

 

f:id:acsekitori:20200227193412j:image
気を取り直して、車中泊とテレビについて。

皆さん、テレビは積んではります?私はガッツリと26インチの液晶テレビを据え付けとります。

特に毎週欠かさず見ないと気が済まない、ってな番組は無く、むしろ病院では一切見ないので視聴率は低い方だと思います。

でも、なんか車内にテレビが無いと落ち着かないんですよね。

平日夜だと見る番組に苦労するくらいなんですが、金土日ならバラエティや旅番組、ニュースワイドショーなど、それなりに点けっぱなしになってます。

 


けっこうサブバッテリーの容量を食われますから、余りに長時間の視聴はよく無いんですが、なんかテレビ画面に放送が映ってると落ち着くんですわ。

他にブルーレイプレーヤーも積んでますから、映画やシリーズもんのドラマなんぞをレンタルしていけば、楽しむこともできます。

今はTSUTAYAとかで選んで借りて、期限前に郵便ポストに入れて返却するシステムがありますよね。あれ、めっちゃ便利やと思いません?

旅先で映画を楽しんで、その場もしくは次の移動地で返却できるんですから。

ポストへの入れ忘れ厳禁ですけどね。

 


他には、やはり天気予報がテレビの方がネットよりも便利です。

ニュースでもそうですけど、インターネットでは更新の頻度が低く、情報が古くて乏しい。その点テレビニュースは速報性が命ですから、リアルタイムに情報を受け取れます。

コマーシャルがウザいですけど、国営放送なら何処でも見られますしね。

 


そう、車中泊でのテレビで問題なのは、アンテナの性能と受信エリアです。

 

f:id:acsekitori:20200227193221j:image
f:id:acsekitori:20200227193226j:image
f:id:acsekitori:20200227193218j:image
私はこのようなセミプロ製作のアルミ製地デジアンテナを設置していますが、自作している人も多いみたいですね。

ただ私は無類の邪魔くさがりなので、停泊地に着くたびに屋根の上にセットするなんて、絶対嫌です。

自作派の主流であるアルミ棒製の70cmくらいあるやつだと、ルーフに付けたまま高速走行なんかしたら飛んで行きそうやし。

で、ヤフオクで¥8000くらい払いましたけど、こんな変てこなカタチのアンテナをルーフボックスに固着しとります。

小さいけど、オタッキーなマニア作だけあって、感度良好ですよ。

 

f:id:acsekitori:20200227193243j:image
それでもやはり、山間部に行けばいいとこNHKだけしか映らず、それさえも無反応な時も多いです。せっかくRVパークでAC電源を使えるのに、肝心の電波が入らないなんてしょっちゅうです。

そんな時のために、映画のDVDやBLディスクを用意しとかないとね。

 


まあ、せっかく夫婦二人で出掛けてるんですから会話すれば良いんですが、ず〜〜っと話してるのもねぇ。妻はゲーム好きですから、そんな時は私はボケーっとテレビを観て過ごしてます。

ああ、早く車中泊に行きたい!

2020.2.28

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ロケバンリフォーム・ベッド嵩上げ広大化、棚縮小/自作 バンコン キャンピングカー 〜広いほど良いのがベッド、ただし夫婦に隙間は厳禁〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200227093114j:image

2020.2.27 ロケバン細工

どうも、シバク・ドワレです。

ひっさびさに自宅マンション駐車場にて、ロケバンイジリをしてきました。

今回の入院からセカンドカーで病院に行っていますので、ロケバンを触ろうと思えば帰宅しないとなりません。

しかし街中では当然エクストレイルのほうが取り回しが良いので、ロケバンは車中泊専用車としてノンビリ過ごしてもらいましょう。

 

さて、リフォーム。

今回のはベッドマットを9cmほど高くして、突起物を越えて平面化を図る程度の作業ですので、わざわざブログにて皆さんにお伝えする程の内容でも無いのですが、いつこの作業をしたのか記録しておくための備忘録としてアップします。

後から振り返ると、ああこの辺りをこういう風にリフォームしたのか、との記録は大事なんです。

 

f:id:acsekitori:20200226143953j:image
f:id:acsekitori:20200226143949j:image
f:id:acsekitori:20200226143956j:image

前回、ベッドマットにPVCビニールレザーのカバーリングを施して、よりキャンピングカー然とした我がロケバン。(自称)

この表皮は良いのですが、車体後方のオレンジ色グリップがジャマをして、ベッドサイズが幅120cmに限定されているのがなんとも惜しい。

車内幅は150cmもありますから、なんと30cmもムダにしているのです。

 

そこで、以前していたように根太の材木を、そのグリップを越える位置まで嵩上げして、平面化することにしました。

ベッドサイズが右往左往、行って戻って。

まあいつもの事です。

 

嵩上げ工事中の写真は撮っていませんので、いきなり完成写真です。

 

f:id:acsekitori:20200226153359j:image

f:id:acsekitori:20200226153439j:image

f:id:acsekitori:20200226153853j:image

嵩上げ後の根太。

一見不安定に見えますが、しっかり強度は出してあります。

ベッドマットはただ置いてあるだけなので、いつでも簡単に取り外し可能。ベッド下は広大な床下収納になっとります。

 

f:id:acsekitori:20200226153641j:image
f:id:acsekitori:20200226153635j:image

f:id:acsekitori:20200226210927j:image

f:id:acsekitori:20200226204440j:image

f:id:acsekitori:20200226211701j:image

できました。

こげな風に、幅30cmのミゾはあるのですが、そこには軽食時に用いる天然木カウンター板やマットなどを収納できますので、敢えてフタはしませんでした。

走行中にこの溝にはめておく事により、ズレないからです。

 

寝るときはこの高反発座布団マットを敷きますと、多少体がミゾの方にズレても落ちることはありません。

これでベッド幅を150cmしっかりと取りましたので、夫婦が並んでも余裕です。

 

f:id:acsekitori:20200226154603j:image
f:id:acsekitori:20200226154600j:image

次に、ブラインド上の棚をさっぱりと外しました。

ベッドが嵩上げされましたので、こんなところに棚があるとジャマで仕方ないからです。

どんどん、ロケバン初期の状態に戻ってきました。

断捨離ですな。

 

当然、棚が無い分、泊地に着いてからの荷物置き場は減りますが、前のダイニングにでも置きましょう。

当分車中泊には行けませんが、こうやって車内をリフォームする事でウサを晴らしています。

2020.2.27

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

里帰りと新型コロナ/雑感 〜ゴロゴロと、自宅でするのがいちばん極楽〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200225174409j:image

2020.2.26 エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

外泊許可を得て、帰宅しとります。

妻がイチゴを買ってくれていましたので、一気食い。フルーツ大好きなんで、食欲がない時でもありがたい。

 

この外泊帰宅、病院から自宅まで1時間以上かかりますので、頻繁にはしません。おっと、もっともその前に病院の規則で週に一度、一泊だけと定められていますので、それを越えることはできませんが。

 

個室に入院しているのなら帰宅しなくてもストレスはそんなにかからないかもしれませんが、私は4人部屋ですので何かと気を遣うんですよ。生活音もカーテン越しではありますが、ダイレクトに伝わってきますし。

すると、やはり週に一度くらいは妻と共にゆったりと過ごす日を作らないと、メンタルが参ってしまいます。

 

それ以外にも、外出許可を得て日帰りでぶらぶらする事もありますし、仕事もしています。

ですので、一般的に入院のイメージがある、寝たきりではありません。私は寝たきりがいちばんの大敵なので、おそらく一ヶ月も何処にも出なかったら精神的にズタボロになるでしょう。

 

f:id:acsekitori:20200225175146j:image

f:id:acsekitori:20200225175205j:image

ガスのファンヒーターを着けて、その温もりの中でイチゴを頬張る。

そんな、なんの変哲も無い事が入院生活のトゲトゲした精神を和らげてくれるんですよ。何も贅沢なご飯など、必要ありません。

みなさんが普段している、ちょっとしたこと。

それが嬉しいんです。

 

しかしながら、体調が著しく悪い時はやはり外出は控えて、病床でおとなしくしておかなければなりません。

特に今年、いまは新型ウィルスの猛威から逃れるためには、人混みはもっとも避けなければならない場所。

ついに報道でも、

「妊婦、がん患者、糖尿病罹患者などの免疫力が低下している人」

は、致死率が高いと名指しされてしまいました。

厄介なのは、潜伏期間があることですよね。

例えば私が外出してスーパーで買い物をしているときに、この新型肺炎を移されたとしましょう。

でも、二週間くらいは症状が出ないかもしれませんので、当然病院に帰ります。

すると、蔓延させてしまう可能性もあるわけです。

 

だからと言って、このウィルス対策のために病院から一歩も出ない訳にも行かないし、そんなつもりもありません。

ホンマ、厄介な病気が流行ってしまいましたね。

一刻も早い収束を願うばかりです。

いろんなとこから持ち込まんどいてね!頼んまっせ!

2020.2.26

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ポン酢についての考察/料理 〜ああ、すっぱ!でもほんのりと甘みがあって〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200224153553j:image

2020.2.25 料理エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

副作用がないなぁと喜んでいたら、あとになってダルさが出てきて寝てばかりです。そらそうですわな、体の全細胞は毒薬と闘ってるんですから。

 

さて!ポン酢。

関西圏以外の人は、あまり口にしないんですか?大阪人なら、年中必ず冷蔵庫に1本はあると思います。

今日はスーパー平和堂で、珍しい日向夏のポン酢を見つけたので仕入れました。¥380くらいなんで、まあまあそこそこの値段かな。

 

早速舌に垂らして味見。

まろやかなんですが、柚子やすだちとは明らかに違う夏ミカンの芳醇な甘みを感じます。オヤツにぴったり。

 

ポン酢、何に使います?

私はまず当たり前の筆頭は、トンしゃぶです。ゴマだれはまず使いません。必ず、ポン酢。その時の経済上の理由でミツカンゆずぽんになったり、旭ポンズになったりと乱高下しますが、とりあえずポン酢です。

 

そして、牛肉のタタキとかステーキかな。

ローストビーフだと、もう少しオイリーなソースをかけて食べますので、もっとレアな焼き方をした生肉系の話です。

これが馬刺しになると、ポン酢は絶対に使いません。馬刺しには、たまり醤油です。

ポン酢と桜肉はケンカすると私は感じていますので。喧嘩両成敗とは言いますが、無益な戦いはさせたくありません。

 

そして、必ずポン酢が登場するのは冷奴です。

湯豆腐も同じ感覚ですね。

冷奴には醤油をかけて食う人が多いと思いますが、私はポン酢の一択。ポン酢です。

 

あと、え?と思われるかもしれませんが、きしめん&ぶっかけうどん

これも、麺つゆか生しょうゆをかけるほうが圧倒的多数派を占めると思いますが、私はポン酢。

まず、きしめんを茹でます。少し柔らかめ。

そして、ざるで湯切りをせずに、鍋からドンブリに箸でズルズルっと引っ張り入れるんですけど、そうすると余分な湯がドンブリの中に溜まりますよね。

その余分な湯が大切なんです。

そこに、味の素をパラパラと。

そして、ポン酢。ポン酢。ポン酢。

で、花カツオを掛けて踊り出したら、さあ喰らいましょう。

 

先ほどの余分な水分が、ポン酢を程よく中和させて、酸っぱくないんですよ。美味いでっせ〜!

 

まあ、あとは一般的ですけどほうれん草のおひたしかな。これも、胡麻和えには絶対にしません。ポン酢。ひたすらポン酢。

 

どうです?私のポン酢布教大作戦。

貴方の脳みそは、それしきでは動きませんか、そうですか。

私は1日に20回くらいトイレに行くので大いに塩分を補給してますけど、控え目にと言われてる方は要注意!

2020.2.25

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

車の中で寝る事/車中泊 〜寝台車への郷愁なのか〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200223215405j:image

2020.2.24 車中泊エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

今回のケモは、拍子抜けするほど副作用がありませんでした。すぐにでも旅立てるほどパワフルです。

毎回こうだと嬉しいんですけどねぇ。。

 

私は車の中で、朝まで眠れなかった事はありません。ていうか、寝る体制に入って妻とおやすみを言ったら即座に落ちてる感じ。

あの風雪の3000m稜線で雪洞にこもるか、はたまた病院でMRI室に入っているかのような圧迫感が、なによりもココロを落ち着かせるのだと思います。

 

ですので、キャブコン(トラック型キャンピングカー)に付いているバンクベッドは、欲しい装備の筆頭。

アレがあるなら、座敷は常に食事モードにしておいて、ササっと寝に上がる事が可能です。キャブコン欲しい欲しい病に罹りかけていますな。カネ貯めないと。

まだまだロケバンでがんばりますよ

クルマの中で寝る大きな理由の1つに、無くなりつつある鉄道の寝台車への郷愁があります。

そんなに裕福な人生を送ってきませんでしたので、寝台特急などの寝台車への乗車経験などごく僅かなんです。

もうなくなってしまったモノはどうしようもないので、後は似たような雰囲気が味わえる、マイカーでの非日常体験として寝台車風のベッドにて寝るのです。

 

ですから、寝る場所など何処でも良いんです。道の駅でも、高速のSAやPAでも。

どうせ寝台列車でも、駅を出たら車窓は真っ暗でした。

マイキャンピングカーでも、夜になればカーテンやブラインドを下ろして外が見えないようにしますから、似たような感覚です。

個室ですから、列車の中では最高ランクの部屋ですね。そこに酒や刺身などを持ち込んで、夫婦でヒソヒソ話をしながら夜更かしする。

 

眠たくなったら、コップや皿を片付けて横になるだけです。

もう既にベッドはできていますから、たいそうな作業はありません。歯磨きだって、車内で済ませられます。

風が吹けば適度に揺れますから、線路を走る列車の中を妄想しながら寝る事も可能です。

 

まったく列車と違う点は、車掌さんが来ない点でしょうか。

たまに、警察官がきて職務質問して行きますけどね。

 

あと列車と違うのは、雨が降っていればトイレに行くときに濡れてしまうんですよ。寒いし。でも、列車より快適なトイレが増えて下痢持ちのオジさんには嬉しい限り。

 

あと、願望としては車内販売が来たら嬉しいなぁ。

道の駅なんかで、車中泊者をターゲットに物売りがノックして回る、ベトナムみたいにならへんかな。なったらウザいか。

 

そう考えると、夜通し売店やフードコートが使える高速道路のサービスエリアでの車中泊は、我が家にはパラダイスです。

さあ、また近所のサービスエリアにただ寝るためだけに遊びに行こ!

2020.2.24

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

携帯型電話の功罪/雑感 〜もしもし?いまでることができません。それは変ですね、出てるじゃないですか〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200222145624j:image

2020.2.23 エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

久しぶりの雑感(雑記)です。

私はいま大部屋に入院中ですが、iPhoneの着信音は当然消して、ブーブーうるさいのでマナーモード(バイブ)にもしていません。

依って、電話が架かってきてもまったく判りません。

仕事に関しては、見通しの立つ副作用のなさげな時のみをチョイスしてスケジューリングしており、それに関してはほぼメールでのやり取りで打ち合わせは終わりますので問題ありません。

 

問題なのは、私が末期がん闘病中と伝えていない得意先(もうほとんどありませんが)からの急な案件確認問い合わせへの対応がしづらい点でしょうか。

しかしながら、元気な時のように今受けて即機材を準備して現場へ飛び出す取材など受けたくもないし、物理的に不可能なので受けられません。

仕事とは継続が命なので、ここのところはもうそんな急な案件の問い合わせもほとんど無くなりました。

 

これで治療に専念する決断が着いたので、喜ばしい事なんでしょう。

少しは寂しいけどね。

 

そもそも昔は固定電話さえ無かった

時は思いっきり遡り、小学2年時に父が努める企業の神奈川の社宅から大阪寝屋川へ帰った頃の話です。

もう50年近く前の話ですね。

その頃は、父の会社が借り上げた、二階建ての五軒続きの長屋に越してきました。おそらく家賃は会社負担がほとんどなので一万円くらいだったでしょうが、そこで慎ましく暮らしていました。

 

父は生来ののんき者で、せっかく取得した軽四免許を失効させて無免許でしたから、マイカーはもちろんありませんし、クーラーの冷風を浴びたのは後に高校生になって親が一戸建てを購入して引っ越してからです。

ミシンは足踏みの機械式、洗濯機は横のハンドルをぐるぐる回すと挟んだ衣類の水が絞れる手回し式脱水機がついた代物で、二層式になるのなどずいぶん後からです。

 

当然ながら固定電話など自宅にはなくて、三軒隣の母が仲良くしていたトウナイさんのところへ緊急の用件は架かって来ていたのを子供心にも覚えています。

確か私が5年生の11月、高松の母方の祖父が亡くなった時もそのおウチの電話を取り、母が泣いたのを覚えています。

 

時は流れ、阪神淡路大震災が起こり、私はそれまで2時間かけて通っていた神戸駅近くのスタジオまでの足であった電車が無くなりました。

4、5時間かけてバスを乗り継いでしばらくは通ったのですが、それも4月でギブアップ。

ちょうど独立の機会を考慮していた事もあり、退職することにしたのです。

 

すると、フリーランスにとっての命綱は携帯電話。

すぐに契約しましたが、高かったですねぇ、基本料金も通話料も。

前も書きましたが、東京編集部と打ち合わせなんかしたら、直ぐに3千円くらい掛かっていました。

 

そんな電話に追われる日々も、ようやく私の人生から飛び去って行ってくれました。

まだまだ隠居気分ではありませんが、自分のペースで治療を行い、有り難い事ですが受けられる仕事だけ受ける。

それが、今までお世話になった方々への恩返しだと思っています。

2020.2.23

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

車中泊と眠気/車中泊 〜うとうとと、運転するのは絶対禁忌〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200222102937j:image

2020.2.22 車中泊エッセイ

どうも、シバク・ドワレです。

私が今回のケモ中にいちばん口にしているもの。

それは、ガムでもなければオヤツでもなく、ミツカン香りの蔵です。

柚子をたっぷりとふんだんに使ってる高級ポン酢ですが、大手メーカーですので旭ポンズなどに比べると半額程度。

しかし普段は安売り店で¥298なのでなかなか毎回これにするには手が出ず、安いゆずポンやまろやかポン酢などと使い分けているのですが、今日はスーパー万代にて、朝イチのタイムサービス¥258一人1本限りで投げ売りしていました。

 

もちろんゲッツ!

そして、それを開栓して、チビリチビリと舌の上に染み渡らせているのですよ。

決してグビリと飲んではなりません。

そんなことしたら、あまりの酸っぱさに咽んでいまい、あの芳醇さが隠されてしまいます。

 

あくまでもアクビをした時の涙くらい、キラ星のように一滴を舌に載せるだけ。

すると、最初に来るのは醸造酢の酸っぱさなんですが、直ぐに柚子と鰹と昆布が渾然一体となったハーモニーが脳幹の気怠さを打ち破って食欲中枢を呼び起こします。

出汁が旨いんですよ!

 

これが病床での楽しみ。

変なヤツ、って思いますか?

高校の時から変わって無いですよ、その愛すべき称号。

 

運転中の眠気と泊地での眠たさは分けましょう 

さて、車中泊と眠気。

これは、道中に於ける走行中運転席でのそれと、泊地や休憩所での居室に分けて考え無いといけません。

片や運転中。

これは眠気は大敵ですよね。下道ならコンビニやスーパー、ホームセンターなどの駐車場を探して立ち寄り、少しでも仮眠しないと事故を誘発します。

 

なった事ありません?

10分しか寝なかったのに、やたら頭がスッキリして以後終着地まで快調に走れたことが。

あれは学者によると、効率の良い眠気打破みたいですよ。

むしろ30分以上寝てしまうと、身体まで完全に寝る体制に突入しますから、置きた後のダルさがハンパない。危険なんですよ、そんな状態ですぐに出発するのは。

 

片や高速道路では次のパーキングまで1時間くらいかかるところも中にはありますから、限界まで走らずに手前手前のパーキングで休憩を挟んで運転しないとなりませんよね。

しかし眠くないのにパーキングで横になっても、iPhoneでネットニュースを見たりするだけで結局仮眠せずに出発し、却って直ぐに眠たくなる、との悪循環に陥る事がよくあります。

これが私の高速道路嫌いの最大理由です。

 

そこで私は、ロングキャラバンに於いては、初日以外はあまり1日の走行距離を長く取らず、150kmくらいに留めておき、眠たくなれば道の駅かトイレがきれいそうな新しめのスーパーに入り、最低でも2時間はゴロゴロして昼寝をします。

身体がもうええわっていうまで、寝てやるんですわ。

すると、夜まで快適に走れます。

 

あとは、雨上がりの靄がキレイな湖であったり、爽やかな風吹き渡る高原などでは好んで昼寝をします。

そんな条件の窓を借景にしてする昼寝の至福なことよ。

 

散策する時もありますが、まずは全カーテン・ブラインドを開けて光を取り込み、その優しさに包まれて惰眠をむさぼるんです。

ああ、幸せ!

2020.2.22

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

ケモセラピー/闘病記 〜なんのためにするのか、しないとどうなるのか。その見極め〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200221100943j:image

2020.2.21 ケモ開始

どうも、シバク・ドワレです。

しばらく車中泊ネタを続けとりましたが、今日から三日間始まるってことで、ケモ(抗がん剤治療)について改めて考えてみます。

 

言わずと知れた毒薬・劇薬である抗がん剤

化学療法の中心となるこの薬剤、もう開発されてからずいぶんと年数が経つ、がん治療の中枢をなす代物です。

巷の噂では、禿げる・吐く・下痢をする・痩せるなどなど、よろしくない副作用のイメージがつきまといますよね。

そのため、そんな毒を身体に入れるのは百害あって一利なしとばかりに、自分では絶対に受けない治療だと公言する医師もおります。

 

しかしながら、現代での西洋医学としてのがん治療の3つの柱は、外科手術・放射線抗がん剤(+分子標的薬)となっております。

いわゆる標準治療と呼ばれるもので、これを受けるのがいちばん永く生きられる手段な訳であります。

が、中には身体にメスを入れるのを嫌がったり、先ほどの副作用を拒絶するあまり民間療法に走ってしまい、なんのエビデンス(証拠)も無い治療に超高額の代金を自己負担した挙句、まったくがんは小さくならない。

それどころか徐々に身体の臓器を蝕んで痛みが増えて、元のお医者さんのところへ帰っても既に手遅れ。

 

これは、ぜんぜん大袈裟には書いていない、普通の事象なんですよ。

特に女性に顕著なのが、手術と抗がん剤を敬遠する傾向。そら、怖いでしょう。

しかし、できてしまった悪性腫瘍を取り除くには、何十年もかけて成立しているデータを元に、医師・薬剤師による苦闘の成果である化学療法こそ救いの手なんですよ。

溺れるもの藁をもすがる。

その藁は、決して一錠何百万円も自費で買う薬剤ではなく、健康保険が適用されて月々数万円で済む、治る証拠があるクスリなんです。

 

がんに罹ったのは、誰のせいでもありません。

もちろん、貴方のせいでもありません。

単なる病気です。それを治すにはどうするのが最善の方法なのか。それだけのことなんです。

 

私は私であり、他の誰でもありません。

我が道を行く、我関せず。

その道を走るのに、最善の舗装状況を調べて走りやすいところを走っているだけです。

 

がんに限らず、闘病で大切なのはブレないことです。

誰かは治療をしながら働いているとしましょう。もしくは逆に、誰かは働かずに治療に専念している。

しかし、それは貴方ではない誰かです。

他人の噂やテレビの文句に流されて、踊らされる。それがいちばん身体を蝕む病魔なんではないでしょうか。

  

もう私は過去に幾度となく、標準治療の大切さをブログで述べてきました。

何回かコメントで、抗がん剤なんか辞めないと死にますよ、とのありがたくないアドバイスをいただき辟易したこともあります。

それを決めるのは、もちろん他人ではありません。医師でも妻でもなく、自分自身なんです。

 

辛く長い治療を乗り切るには、納得が必要です。誰かに強制されたりそそのかされて始めた事が、辛抱できるはずがありません。

それくらい、化学療法・ケモセラピーはシンドい治療なのは事実です。

それを断り、死を選ぶのもまた自分自身の判断でしょう。

抗がん剤をしなかったから確実に死ぬ、とは誰にも言い切れません。

しかし、奇跡は何百万分の一の確率でしか起きません。一方、ケモで永く生きられる確率はその数十倍数百倍になるのは事実です。

 

私は運命論者でなければ確率論でしか生きられない頭の固さも持っていない、ごく普通の小市民です。

それならば、より良い予後、つまり余生を過ごすにはどうすれば快適になるのか。

それのみを考えて、多少の辛さは我慢する。

 

そんな生き方を今後ともして行くでしょう。

2020.2.21

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 内装自作バンコン キャンピングカーと鉄道旅を中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

シュラフのたたみ方/車中泊・キャラバン 〜ワシワシと、押し込むだけかクルクル巻くか〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200220141753j:image

2020.2.20 車中泊実践

どうも、シバク・ドワレです。

本日より、2ヶ月の入院治療が開始しました。

と言っても今日は採血してデータを採っただけなので、寝転んでるだけですが。

 

少々悪性腫瘍が大きくなりだしてギガヤバス状態ですので、治療に専念することにしました。

私は入院計画を自分で立てることを許可されていますので、ツラい治療ではありますが一気に続けてしっかりと叩こう作戦です。

 

そうなると、しっかりとメンタルトレーニングをして意思を明確に律さないと腰砕けになります。

何のために治療をするのか、しなければどうなるのか。

それを再度、心に言い聞かせて乗り切りましょう。

 

さてさて、表題のシュラフのたたみ方。

こんなのいつも使ってる人には当たり前のことですが、初めて買ったり譲ってもらったりした人には、どんな情報でも嬉しいものです。

 

習うより慣れろの世界ではありますが、この情報社会、有益と思える情報は取捨選択してやらなくて良い失敗は未然に防ぎ、効率化を図ることも重要です。


f:id:acsekitori:20200220141758j:image

まずは、私が大学一回生、つまり体育会山岳部の新人時代から使用している、スーパーテンシャンとの名のヒマラヤ用ダウンシュラフです。

羽毛の質ももちろん最高なんですが、その表面の生地が、まるでブラジャーの内面のように柔らかくソフトタッチなんですよ。

 

つまり極上の肌触り。

そんなのに包まれて眠れるんですから、まさに幸せの極みです。


f:id:acsekitori:20200220141819j:image

ダウンの特徴は、伸縮性。

保管時にはとても小さくなるのに、使用時には何倍にも膨らんで、それが空気を含んで保温性が高くなる要素なんです。

 

ですので、収納時は大きめの袋にただひたすら押し込むだけ。

たたむ必要はありません。

空気を抜くために、マミー型なら足のほうから押し込んでやり、最後に頭のほうの広い部分をえいやっと押し込んで、ロックを締めたら終わりです。


f:id:acsekitori:20200220141806j:image

モノの2分もかかりません。


f:id:acsekitori:20200220141816j:image

次に、私が愛用しているコールマンの封筒型化繊シュラフ

こちらは、まさに布団感覚で使用できますので、厳冬期はダウンの上掛けに、秋と春にはメーンのシュラフ、使わないのは真夏だけです。

 

化繊の特徴は、押しつぶしが効かないことです。かさばるんですわ。

ですので、画像のようにグルグルと巻いてシュラフ末端に付いている紐で縛り、きりたんぽ状態にします。


f:id:acsekitori:20200220141801j:image

そして端から袋に突っ込むのですが、だいたいコールマン製品は袋が大きめで、カンタンに収納できるのですが仕上がったサイズが巨大です。

 

その点、モンベルなど山用品はコンパクトに収納できるのですが、慣れないと袋が小さくて入れるのに苦労するでしょう。


f:id:acsekitori:20200220141810j:image

こんな風に、布団が巨大なソーセージみたいになります。

 

これが二人分、多い時は計4つになりますから、キチンと大きなバッグの中に仕舞わないと、居住空間を大幅に取られてしまいます。

 

f:id:acsekitori:20200220144016j:image

私はこのようなトートバッグに3つのシュラフを入れて、あと1つは枕がわりにしてくつろいだりしとります。

 

しばらくはロングの車中泊はできませんが、単発で行ってる間に春も来るでしょう。

春よ、来い!

2020.2.20

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 自作キャンピングカーと大型オートバイを中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

単発車中泊・奈良県道の駅めぐり「レスティ唐古・鍵」から道の駅「伊勢本街道 御杖」まで/車中泊 〜口コミNo1の名湯にヒトップロ浴びに行く予定が、あらまあ〜

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

f:id:acsekitori:20200219213712j:plain

2020.2.17〜18車中泊 河内〜大和〜伊賀〜大和〜河内ループ

どうも、シバク・ドワレです。

東京出張前に計画していた、一泊だけの車中泊奈良県にやってきました。

とりあえずの目的地は、最近知らぬ間にできていた新しい道の駅、レスティ唐古・鍵(からこ・かぎ)です。新しいってことは、当然ウォシュレット完備だろうと予測しての泊地選び。

 

当たりました。きれいなトイレです。

最初はもっと東にある、西日本でいちばんの口コミ評価を受けたことのある立ち寄り温泉に行こうかと思っていたのですが、あいにくのザーザー降りの雨です。

その温泉はとてつもなく広大な露天風呂がウリなので、翌日の快晴予報に賭けることにしました。

 

f:id:acsekitori:20200219100134j:image

それで我が家から奈良盆地を縦断し、いつもの道で大和郡山市を抜けました。

そしてしばらく走ると。

なにやら巨大なかぐや姫が。どうやら、かぐや姫伝説の地に入ったようですね。


f:id:acsekitori:20200219093746j:image

道の駅がある田原本(たわらもと)町にやってきました。

雨粒は大きくなっていますが、視界を妨げるほどではありません。


f:id:acsekitori:20200219093738j:image

道の駅に入る前に、10分ほど通り越した所にある餃子の王将橿原店で、中華丼やら野菜炒め、ギョーザを買い込み昼晩メシとしました。


f:id:acsekitori:20200219093730j:image
f:id:acsekitori:20200219093734j:image

今回、特筆することのない、単なる温泉前泊となった道の駅ステイ。

だらだらと時間が過ぎますが、大和(奈良)盆地は何処にいても生駒山からの地デジ放送がバッチリ入電しますので、退屈はしません。

 

早々にシュラフに潜り込み、電気毛布をオンにして寝たり起きたり。

ま、家でもそうなんで、普段と変わらず。

 

f:id:acsekitori:20200219112036j:image

22時を回り、小腹が空いてきましたので国産牛の赤身モモステーキ(牛タタキ風)を妻とつつこうと焼いていたところ、肺の激痛に見舞われました。

発作的に起こる、いつもの肺にあるがんか背骨の疼痛です。

 

これはたまらん。

医療用麻薬を飲んで治す訳ですが、1時間に一包しか飲めませんので収まるのに2時間かかりました。て訳で、ステーキは総て妻の胃の中へ。

はぁ。。。

 


f:id:acsekitori:20200219093727j:image
f:id:acsekitori:20200219093742j:image

明けて2/19、予報通り抜群の快晴です。

早速フロント部分のマルチシェード を外してサイドとフロントガラスのソーラー発電開始。ルーフ上の100Wの奴は、早朝から勝手に頑張ってくれています。

 

しかし、写真は撮りませんでしたが、夜は普通車がかなり停車していました。無人で。。。

田舎の道の駅あるあるでよく見かける光景なんですが、道の駅に駐車して、いったい何処へ行くのでしょう。友だちの家?

それにしては台数が多過ぎます。週明けの平日やし。謎や。

 

f:id:acsekitori:20200219100835j:image

東の窓は陽が当たりすぐに取れますが、西側の窓は結露がすごいままです。

しかしブラインドの向こう側なのでシュラフを濡らすことはありません。

 

やはりブラインドは便利です。

朝起きて、ほんのひと回しグリグリとしたら明るい外光を取り入れることができますから。

 

f:id:acsekitori:20200219213554j:image
f:id:acsekitori:20200219213638j:image
f:id:acsekitori:20200219213651j:image

夜景は撮りませんでしたが、朝の道の駅外観です。

快晴だったのは束の間で、すぐに積雲が林立してきました。

 

ご覧のように民家がすぐ横に立地する環境ですので、アイドリングなどもってのほか。静かにしたいものです。

大型トラックは掛けっぱなしでしたが。

かなわんでしょうね。


f:id:acsekitori:20200219213608j:image

ブランチに、昨日買ってあったアルミ鍋ラーメンを食らいます。

朝昼メシ代、¥100なり。


f:id:acsekitori:20200219213746j:image

トイレは休憩場所の奥にあり、最新の設備です。


f:id:acsekitori:20200219213545j:image

昨日、雨天につき行かなかった曽爾(そに)高原お亀の湯を目指して出発します。

じゃらんかなんかの口コミで、西日本トップになったことがあるらしく、期待が高まります。

 

長谷寺を通過して。


f:id:acsekitori:20200219213549j:image

桜井市を抜けて、山に入りました。

途中から積雪が見えてきました。が、この峠だけ。あとはヌクヌクとした長閑な世界。

 

室生寺を通過して。


f:id:acsekitori:20200219213657j:image
f:id:acsekitori:20200219213712j:image

曽爾高原直前に、このロッククライミングの練習場所である小太郎岩が聳え立つ名所を通過します。ほんの30年ぶりくらいかな。

もう登られへんなぁ。


f:id:acsekitori:20200219213646j:image

お亀の湯に着きまして、さすが平日。

一台も車が駐まってません。これは露天風呂貸切かな?


f:id:acsekitori:20200219213705j:image

おや、なんか様子が変ですね。

本来なら、ここで五、六人の女性たちが、

「いらっしゃいませ!お疲れ様でした!」

と出迎えてくれるはずが。

いや、立ち寄り温泉にそんなサービスないか。


f:id:acsekitori:20200219213758j:image

なにやら、本日定休日とかの見慣れぬ文字が。

どういう意味か、理解不能です。

が、私には良妻がいるのでした。直ぐに、どアホ!とアホ扱いされそうなところを、口八丁手八丁で誤魔化しました。

 

直ぐに良妻にナビゲートさせて、16km離れた道の駅に立ち寄り温泉が併設されているのを発見。向かいましょう。

 

臨機応変

良い言葉ですね。身に染み渡るわ。


f:id:acsekitori:20200219213721j:image

f:id:acsekitori:20200219213731j:image

道の駅伊勢本街道 御杖(みつえ)。

姫石(ひめし)の湯が併設されています。難読名が連続しますね、この辺りは。

 

ここは古くからのお伊勢さんへのおかげ参りの道中。過去、いったい何億人の人が通ったことでしょう。


f:id:acsekitori:20200219213750j:image
f:id:acsekitori:20200219213716j:image

道の駅自体は相当古く、おそらく日本各地に出来始めた頃の創立だと思います。

従って、トイレは私的にはペケ。ウォシュレットは無く、臭いはあります。

 

せっかくの温泉併設道の駅ですが、寝ようとは思いません。


f:id:acsekitori:20200219213725j:image
f:id:acsekitori:20200219213754j:image
f:id:acsekitori:20200219213603j:image
f:id:acsekitori:20200219213736j:image

お湯自体はサラッとした酸性系でしょうか。

特にヌルヌル感は無く、カルキ臭こそありませんが、温泉感はぜんぜん無いです。

西日本有数のヌルヌル温泉を目指して来た身にはガッカリですが、自業自得ですね。リサーチ不足の。

 

勝手に来て、文句ばかり言ってますがカルキ臭がないのは特筆事項ですよ。いやですやん、スーパー銭湯みたいやったら。その点からは二重丸の立ち寄り温泉でした。


f:id:acsekitori:20200219213633j:image

風呂を出て、ちょっとだけ土産を買うと帰路に着きました。

明日から入院なので、ゆっくりできないんですわ。

前を行く軽自動車が時速20kmくらいでずっと走るので、スワ逆アオリか!?と思いましたが、単に80歳くらいのお婆さんでした。

 

安全なる二車線道路で追い越しましたよ、驚かさないように留意しながら。

 


f:id:acsekitori:20200219213614j:image
f:id:acsekitori:20200219213804j:image

たまには観光もよいか、と比奈知ダムの展望台に寄ってみました。

 

ど逆光につき、肉眼ではほとんどなにも見えず。iPhone6の描写性能の良さを再認識できました。


f:id:acsekitori:20200219213558j:image

途中名張市街を通過して。

 

f:id:acsekitori:20200219213627j:image
f:id:acsekitori:20200219213618j:image

伊賀上野から無料ハイウェイである名阪国道に乗り、道の駅針テラスにて小休止した後、天理ICにて高速を行かずに奈良市方面へ向かいます。


f:id:acsekitori:20200219213623j:image

奈良盆地に日が沈みます。

正確には、生駒山系に日が沈みます。


f:id:acsekitori:20200219213742j:image

まさかのふた晩連続、餃子の王将

ミニラーメンとミニ野菜炒め、ライスの小を更に半分くらい。

 

すっかり少食になった私は、明日からの入院への英気を養って準備万端!

2020.2.19記録

 

ご閲覧ありがとうございました。

よろしければ他の記事も覗いて行ってくださいね。 自作キャンピングカーと大型オートバイを中心に、夫婦での旅記録が主な内容です。 ランキングをポチッと押していただけると励みになりますので幸甚です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク